検索

注目の検索ワード

Zoom Meetings TeamViewer LINE WORKS Web会議 ビジネスチャット 電子契約 グーグル マイクロソフト シスコシステムズ
レビューを探す

注目の会社

ソフトバンク株式会社 株式会社NTTドコモ 株式会社LIXIL アルプスアルパイン株式会社 ベルフェイス株式会社 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 楽天 日本アイ・ビー・エム株式会社 freee株式会社 sansan株式会社
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview ブログ
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
製品、カテゴリーを探す

注目の検索ワード

Zoom Meetings TeamViewer LINE WORKS Web会議 ビジネスチャット 電子契約 グーグル マイクロソフト シスコシステムズ
レビューを探す

注目の会社

ソフトバンク株式会社 株式会社NTTドコモ 株式会社LIXIL アルプスアルパイン株式会社 ベルフェイス株式会社 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 楽天 日本アイ・ビー・エム株式会社 freee株式会社 sansan株式会社
課題から探す
課題一覧を見る
売上拡大・マーケティング
コスト削減
人材活用
セキュリティ・リスク管理
働き方改革・生産性の向上
売上拡大・マーケティングすべて
見込み客(リード)の獲得
フォーム作成 DSP EFO(エントリーフォーム最適化) DMP(データマネジメントプラットフォーム) Web接客 Webチャット チャットボット
見込み客(リード)の育成
メール配信 ウェビナー MA(マーケティングオートメーション) メールマーケティング
営業プロセスの効率化
Web会議 CRM 名刺管理 SFA オンライン商談
顧客サポートの品質向上
カスタマーサクセス ヘルプデスク リモートアクセス Webチャット チャットボット CRM オンライン商談 メール共有・問い合わせ管理
問い合わせ対応の効率化
FAQ Web接客 Webチャット チャットボット
Webサイトへの流入拡大
アクセス解析・アトリビューション プッシュ通知 CMS SEOツール MEO
Webサイトの回遊率向上
レコメンドエンジン ABテスト アクセス解析・アトリビューション Web接客 ヒートマップ
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • HOME
  • データ保護
  • バックアップソフト
  • Veeam Backup & Replication
  • 他の所属カテゴリー:
  • クラウドバックアップ
  • レプリケーション
Veeam Backup & Replication
2021 SpringLeader(バックアップソフト)

Veeam Backup & Replication

ヴィーム・ソフトウェア株式会社

4.1
63
ブックマークする

所属カテゴリー

2021 SpringLeader(バックアップソフト)

バックアップソフト

2021 SpringHigh Performer(クラウドバックアップ)

クラウドバックアップ

2021 SpringLeader(レプリケーション)

レプリケーション

Veeam Backup & Replication の無償評価版を公開中です! 全機能を3ヶ月間無償でお試し可能です。 バックアップ...

詳細はこちら
他の製品と比較
レビューを書く
バックアップソフトのGrid
もっと見る
比較表を見る
Veeam Backup & Replication
Veeam Backup & Replication
vs
Acronis Cyber Backup
Acronis Cyber Backup
Veeam Backup & Replication
Veeam Backup & Replication
vs
Arcserve UDP
Arcserve UDP
Veeam Backup & Replication
Veeam Backup & Replication
vs
Arcserve Backup
Arcserve Backup
まとめて比較
他製品と比較
Veeam Backup & Replicationの競合プロダクト
Veeam Backup & Replicationの競合プロダクト Top11 を見る
レビュー
製品情報
価格
機能一覧
製品・事例紹介セミナー

Veeam Backup & Replicationのレビュー(口コミ・評判)

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む

    気になるキーワードで絞り込む

    検索

並び替え:

63件表示

検索条件をクリア
投稿日:2021年03月08日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 保守・運用管理
  • IT管理者
  • ソフトウェア・SI
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用
運用改善に大きく貢献できるバックアップソフト
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

 特別な専門知識がなくても手軽に導入ができ、すぐに運用を開始できました。
スケジュールでのジョブ実行に加え、CLIでのジョブ実行も可能なため、サードパーティー製のジョブスケジューラーと組み合わせて利用しています。
また、アプリケーションバックアップの機能が豊富で、特にOracle データベースのバックアップ・リストアについては、リストア時にトランザクションログを読み取ってリストアポイントを指定することができるため、導入時の設計にかかる工数が大幅に削減できました。
 Replication機能については仮想基盤およびクラウドへの移行にも適しており、サービス停止時間を極小に抑えて移行ができるため、お客様からの評価も高かったです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・日本語化対応が早期にできればいいと思います。まだ未知の機能があると思いますが、UIが英語のため、どういった機能かがわからないことがあります。
・バックアップジョブの依存設定ができる点はありがたいが、これはスケジュール実行時のみ有効であり、CLIで実行したときは利用できないのが残念でした。
・最新バックアップから自動でファイルリストアできる機能が欲しい。IT統制の面から毎日データベースのリストアテストを実施しているためです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

これまで利用していたバックアップ製品は時間がかかるため、1日に取得できるサーバー台数は数台程度でしたが、Veeamの増分バックアップ&合成バックアップにより、毎日60~70台程度のバックアップ取得が可能になりました。
また、サーバー台数が多いと結果の確認に時間を要しますが、CLIで履歴データを抽出できるため、毎日バックアップの結果を抽出してメールで送付することで確認に要する時間を大幅に削減することができました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

導入前に評価版を利用して検証したほうが良いと思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年03月08日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)
  • ユーザー(利用者)
  • 広告・販促
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
veeamで確実安心のバックアップ
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドのバックアップで利用しているが、バックアップが高速で確実、その上リストアも簡単。安全性も高く、ストレージの追加もフレキブルなのでバックアップはこれさえあれば安心という状態。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

海外ソフトなので、使い方が簡単といってもインターフェースがほぼ英語というのはやはり気になる。
正直特に英語でも困ることはないが、単純にぱっと見たときにわかりやすいのは日本語なので、日本語だとさらにいいと感じる。
さらにいうと、日本市場を重要視していないか、日本法人の力がかなり弱く今後どうなのかという不安を多少感じることもある。
(内容的にはあまり考えられないが、日本のサーバ等でなにかうまく動作が行かない不具合があったときなどでの対応など)

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

やはりクラウドのバックアップが容易にとれるというのはいい。
バックアップが高速で管理に手間がかからないので、あちこちにある大量のクラウドのバックアップにも困ることがありません。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年03月08日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • ITアーキテクト
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
幅広い環境をバックアップ可能
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンプレ環境だけではなくてクラウド環境のバックアップも同様の操作でできれば良いと以前から感じていたが、各々の環境に特有な複雑な設定が必要もなく、わかりやすい管理画面で直感的に統一的にバックアップとリストアが行えてしまいます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

社内で使う分にはまったく問題にならないですが、それ以外ではUIや取扱説明が日本語化されていないのが難点となります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

バックアップ対象として多様な環境の多くのVMなどで、複雑な設定なしに短時間で仕事できます。業務フローの改善。
特別なトレーニングは必要としないので、人員コスト業務コストの削減。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年03月08日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • ITアーキテクト
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
VIrtualBoxは対応していない
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想:VMware、Hyper-V、Nutanix
物理:Windows、Linux、Mac
クラウド:AWS、 Azure
とほぼ(VirtualBox以外は)対応しており、プラットフォームを選ばずデータ、環境をバックアップできます。
WindowsではOSのユーザ権限をもってアプリケーションの権限、たとえば、バックアップオペレータ、リストアオペレータ、アドミニストレータと割り振ることができます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

あるあるなのですが、VirtualBoxに対応していない。なぜ対応できないのかわかりませんが、対応させてほしいです。
あと高機能なのですが、何故かめちゃくちゃインストールサイズが7Gほどあり大きく、システムリソースを圧迫します。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ターゲット、対象を選ばず、VirtualBox以外であればバックアップ・リストアが比較的簡単なUIで行なえ、事業フローのダウンタイムを最小限に抑えることが可能になります。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年03月05日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • プロジェクトマネージャ
  • ビジネスパートナー
  • ソフトウェア・SI
  • 300-1000人未満
  • 販売関係者
  • 契約タイプ 有償利用
Microsoft 365のバックアップに最適
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド上のメールのバックアップを取得するために、Veeam Backup for Microsoft Office 365を導入しました。クラウド上のメールのバックアップをローカルに行えるので、クラウド上で何か起こってもローカルにバックアップを保持できるという安心感が最高です。
もちろん他のクラウドへのバックアップも可能です。
OneDriveやTeamsにも対応して、今までファイルサーバーにあったファイルがどんどんクラウド上にアップロードされてしまっていますが、それらのファイルをバックアップができ、非常に助かっています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

サポートに問い合わせると、すべて英語で答えが来ます。
機能等すばらしいのに、サポートが日本語にならないのが非常に残念です。改善して欲しいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

今までOffice365のデータはバックアップできていませんでした。
Veeam Backup for Microsoft Office 365を導入することによって、簡単にローカルにバックアップ取得することができました。
エンドユーザーの「クラウド上のファイル消しちゃった!なんとかして!」対策に非常に重宝しております。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年03月05日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • ITアーキテクト
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 無償利用
仮想環境のバックアップとV2Vに最適です。
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

VMwareのバックアップで使用する場合、いくつかバックアップソフトには選択肢がありますが、某V社製品と比較して低価格かつ、V2Vのレプリケーションに使用できるところがポイントです。
環境間で移行をおこなう際に、停止時間を少なく移行することができました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

あまり不便を感じたことはないですが、インタフェースが英語であることです。
また、ほか製品に比べてGUIが直感的に使用できるとは言い難いですね。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

良いポイントにも記載しましたが、V2Vによる移行の際に使用しました。
当初の計画より停止時間を短くすることができました。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年02月21日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • その他専門職
  • IT管理者
  • ソフトウェア・SI
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
Veeamは仮想環境の最強バックアップ
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Veeamは、仮想環境のバックアップのパイオニアです。
VMwareを使い始めた2005年位からだと思いますがVeeamのバックアップをずーーと使い続けています。
仮想サーバのバックアップは、仮想サーバへの直接の接続経路がなくても、Vcenterへ接続さえできれば可能です。この点が一番のメリットです。
又、Replication機能も実装されています。他社製品だと、別に購入する必要があったりしますが、バックアップとレプリケーションによって、通常のバックアップからDRまでこれ1つで実装が可能です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

初期版から機能が徐々に実装されてきているので、GUIがちょっと整理できてない部分ができていているかな?と思います。
最近の製品はパネル的なGUIが増えているのでちょっと古いかもです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

良いポイントにも記載していますが、
1)通常のバックアップがこれで実現できる
2)DRサイトへのレプリケーションもこれで実現できる
という点がメリットです。
DRサイトへのレプリケーションは、一般の企業が持っているであろう、フレッツ系の光回線で十分にレプリケーションが可能です。
最初のフルレプリケーションには時間がある程度かかりますが、以降のレプリケーションは差分になるので、毎日毎日のレプリケーションが少ないバックアップウィンドウの中で実現できます。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

バックアップは他社製品のような高機能はありませんが(最近は機能強化もされていますが)バックアップを確実に取る。といった観点で作り込まれているので、実装からバックアップ取得まで十数クリック程度でバックアップジョブの作成が可能な点も良いです。
DR専用製品を購入しなくても、レプリケーションの実装もできるのも評価できる点です。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年02月05日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • ITアーキテクト
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 50-100人未満
  • 契約タイプ 有償利用
お手軽なクラウドバックアップ
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他の方も書かれていますがあまり難しい設定をしなくても使える点です。通常運用においては基本的な設定パラメーターは決まっていますので、そうそう設定画面を何度も見る事もないのですが、特にマニュアルを見なくても直感的に設定・確認できるので便利かと考えます。エージェントレスなのも大変便利です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

設定画面が英語な点だけですが、現実的な不便さは感じません。通知メールも英語ですがこれも普通に見てわかるものですので問題はないとは思うのですが、エンドユーザー(特に自治体など)によっては使いづらいと感じられるところがあるかもしれません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内システムやお客さんのIaaS環境のバックアップ管理が統一できました。また、社内のオンプレ環境のクラウド移行に大変便利でした。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

エージェントレス、簡易な操作で運用可能です。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年01月04日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • プロジェクトマネージャ
  • 導入決定者
  • ソフトウェア・SI
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 有償利用
仮想マシンのバックアップに利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想環境(VMware vSphere)に対し、エージェントレスで、VAAIと連携して永久増分バックアップによる仮想マシンの高速なバックアップが可能。
当社では、重複排除ストレージDataDomain(DDBoost)にバックアップしている。
物理サーバーにも対応している。
上位エディションでは主要なストレージ製品と連携してスナップショットをバックアップすることができ、仮想マシンの静止点を確保できる。
最新のバージョンではクラウドストレージにも対応している。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

標準では、日本語のインタフェースがない。
日本語の公式マニュアルもない。
アラートメールも日本語がない。
多言語対応してほしい。
多機能なのはよいが、オプションが多すぎて初心者には使いづらい。
バックアップジョブのテンプレートがあるとよいのでは。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

多数の仮想マシンを短時間でバックアップする必要があり、高速にバックアップすることができた。
ライセンスはCPU単位となっており、ターゲットの仮想化マシンの容量が増えても追加のライセンスコストはかからないのがよい。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

スクリプト連携ができるなど機能が豊富で、比較的、玄人向けの製品と思う。
従来のバックアップソフトに機能的な不満があるサーバー管理者向け。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年10月15日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(その他)
  • IT管理者
  • 印刷
  • 20人未満
  • 契約タイプ 分からない
クラウドバックアップに利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまでサーバーバックアップには、他社のを使っていましたが、これだとオンプレ・クラウド関係なくバックアップが行えるため、便利です。また、ADサーバーもバックアップできるようで、高機能でありながらも、他社製より少し早く処理できます。気のせいかと思いきや、データ転送云々以前に、開始・終了の処理が早いようです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

まだまだ、英語表記な部分が多く、資料も英語が多いです。かいつまんでであれば、何とか読めますが、しっかり解読するには、自身に英語力をつけるか、翻訳サイトを通すなりをしないと理解に困ります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

これまで、違ったソフトでバックアップ&リカバリを行っていましたが、Veeamにすることで、同じソフトで多様なサーバー管理が出来て、煩雑さが減りました。特にクラウドは増えていく傾向なので、助かります。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ›
  • »
バックアップソフトに戻る
2021 SpringLeader(バックアップソフト)
Veeam Backup & Replication
Veeam Backup & Replicationのレビュー(口コミ・評判)
4.1
63
製品、カテゴリーを探す

注目の検索ワード

Zoom Meetings TeamViewer LINE WORKS Web会議 ビジネスチャット 電子契約 グーグル マイクロソフト シスコシステムズ
比較
レビューを書く
動画・資料
比較
レビューを書く
比較製品を追加する
類似した製品
Acronis Cyber Backup

Acronis Cyber Backup

アクロニス・ジャパン株式会社
3.9
67
追加
追加
Veeam Backup & Replication

Veeam Backup & Replication

ヴィーム・ソフトウェア株式会社
4.1
63
Arcserve UDP

Arcserve UDP

arcserve Japan合同会社
4.0
45
追加
追加
Arcserve Backup

Arcserve Backup

arcserve Japan合同会社
3.6
33
追加
追加
Backup Exec

Backup Exec

ベリタステクノロジーズ合同会社
3.8
27
追加
追加
Veeam Availability Suite

Veeam Availability Suite

ヴィーム・ソフトウェア株式会社
3.9
20
追加
追加
Azure Backup

Azure Backup

日本マイクロソフト株式会社
3.8
15
追加
追加
NetBackup

NetBackup

ベリタステクノロジーズ合同会社
3.5
15
追加
追加
Acronis Backup Cloud

Acronis Backup Cloud

アクロニス・ジャパン株式会社
4.0
11
追加
追加
EaseUS Todo Backup

EaseUS Todo Backup

有限会社イーザスソフトウェア
3.9
8
追加
追加
AOMEI Backupper

AOMEI Backupper

ノイテックス有限会社
4.5
7
追加
追加
Acronis True Image

Acronis True Image

アクロニス・ジャパン株式会社
4.0
3
追加
追加
trocca

trocca

GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
4.0
1
追加
追加
ShadowProtect

ShadowProtect

ストレージクラフトテクノロジー合同会社
4.0
1
追加
追加
vRanger

vRanger

Quest Software Inc.
3.5
1
追加
追加
PowerProtect Data Manager

PowerProtect Data Manager

デル・テクノロジーズ株式会社
0.0
0
追加
追加
Iperius Backup

Iperius Backup

ENTER software
0.0
0
追加
追加
realsync

realsync

吉本 龍司
0.0
0
追加
追加
BCPリモートバックアップサービス

BCPリモートバックアップサービス

株式会社石川コンピュータ・センター
0.0
0
追加
追加
オンデマンドファイルバンク(R)

オンデマンドファイルバンク(R)

さくら情報システム株式会社
0.0
0
追加
追加
FIT-Cloudバックアップサービス

FIT-Cloudバックアップサービス

北電情報システムサービス株式会社
0.0
0
追加
追加
Rapid Recovery

Rapid Recovery

Quest Software Inc.
0.0
0
追加
追加
SkeedSync

SkeedSync

株式会社Skeed
0.0
0
追加
追加
Fbackup

Fbackup

あしまソフトウェアファクトリ
0.0
0
追加
追加
Druva Phoenix

Druva Phoenix

Druva合同会社
0.0
0
追加
追加
Paragon イメージバックアップ

Paragon イメージバックアップ

株式会社ライフボート
0.0
0
追加
追加
NetVault Backup

NetVault Backup

Quest Software Inc.
0.0
0
追加
追加
SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
サービス掲載(無料)はこちら
カテゴリー一覧
課題一覧
製品・サービス追加
ITreview ブログ
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
利用規約
会員規約
コミュニティガイドライン
ITreview Gridの算出方法
プライバシーポリシー
匿名加工情報
お問い合わせ
サイトマップ
運営企業
Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.