稲葉 直之
ソフトバンクコマース&サービス株式会社|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用
シンプルなバックアップソフト
バックアップソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
バックアップに必要な、Backup/Restore/Replicationの3セットが追加のアプライアンスをやライセンスを購入する必要なく使用することができます。
またライセンス費用がそれほど高額でないにも関わらず、バックアップやリストアの機能が非常に豊富であり、幅広いハードウェアメーカーのストレージと連携することができる事や、クラウドとの連携も兼ね備えている点を踏まえると非常にコストパフォーマンスが良い製品と言えます。
Veeamというと仮想基盤のためのバックアップと捉えられがちですが、Agentを入れることで物理サーバーのバックアップやリストア(ベアメタルリストア)も可能なので、仮想基盤以外でバックアップでも使用することができます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
管理画面がシンプルであり、非常に操作性は良いのですが、現時点で英語しか対応しておらず、英語が苦手なユーザーにとってはハードルを上げる要因になっているといえます。
またvSphereやHyper-Vとの連携の際は、VBRの管理画面が単一となり操作性は良いのですが、Nutanix AHVを使用した場合、管理画面が二つになるため、今後NutanixAHVを選択した場合でも管理画面を統一することを強く望みます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Veeamはフルバックアップと増分バックアップを合成し、世代を切り替える仕組みのバックアップとなります。
現在毎日フルバックアップを取得しているが、メンテナンス時間に終わらないといった問題を抱えている方にはぜひ導入し、バックアップ時間の改善を実感していただきたいです。
さらに、VBRとハードウェアメーカーとのストレージ連携による重複排除やストレージスナップショットを使用することで仮想マシン単位でバックアップ、リストアをすることができるようになります。ストレージメーカーでよくあるボリュームしかストレージスナップショット/レプリケーションができないということで、不満を抱えている方はぜひVBRと連携していただくことで、バックアップ運用の改善につなげられるのではないでしょうか。