非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
Linux系インフラエンジニアには必須のツール
エディタソフトで利用
良いポイント
Linuxで動作するテキストエディタには、emacsをはじめに最近勢いのあるVS Codeなど様々なものがありますが、私はVimを一番にお勧めします。
その理由は何といっても、Linux系のディストリビューションであれば、標準(無償)で利用可能ということです。
vim以外のエディタに慣れてしまうと、たまたま使ったマシンにその環境がインストールされていなかったために、ファイルの編集に苦労するということが多々あります。
最近も普段emacsしか使っていない人が、vimしかインストールされていない環境で作業を余儀なくされ、手こずっているのを目の当たりにしました。
好みは人によってそれぞれですが、vimを覚えておけばLinuxでの構築、保守で困ることはまずありません。本当にお勧めのエディタです。
改善してほしいポイント
特にありません。
インターフェースが独特で、1文字挿入するだけでもコマンドを入力する必要がありますが、最低限使えればいいというのであれば、それほど多くを覚える必要もなく、すぐに慣れると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メリットというよりも、Linuxを利用する場合にVimが使えないと、仕事にならないと言っていいと思います。
普通のエディタと違い、100行消すといったことが簡単なコマンドでできたり、テキスト編集が効率的に行えます。