非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)
多分最後まで残り続けそうな汎用エディタ
エディタソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
世の中に多くの開発用のIDEが開発され、私も恩恵を受けていますが、vimについては結局手放すことなく今でも高頻度で使用しています。
CUIベースで動作するため、高度なGUI環境を持たないOSでも使用できるため、サーバーサイドの開発をしている人間としてはまずこのツールなしでは開発現場で仕事していくことが想像できないくらい大事なツールです。
歴史が古くノウハウが充実していることもありますし、ベーシックな機能でも一括置換や文字挿入、文字補完などGUI版のエディタに全く負けないくらいの性能をもっているCUIエディタである、というのが最大の良さだと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
無いです。どちらかというとすべての開発者がvimに寄り添いvimの作法になれるべきだ、と思えるくらい、枯れていて非常に安定感のあるツールだなと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
サーバーサイドのエンジニアは様々なサーバー環境にログインして作業をすることも多いですが、サーバーごとに自分ごのみの環境をインストールしていくことは難しいため、基本的にすでにプリインストールされているツールにあわせる形になります。
vimは、どのようなLinuxディストリビューションでも、Macでも必ず入っているため、vimが使えればどんな環境でも作業ができる、仕事が円滑に行えるという面で、vimの存在は欠かせないです。という意味で得ている恩恵は果てしないと思います。