非公開ユーザー
その他製造業|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)
システム関連の作業時は、これが一番ですね
エディタソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
その昔、UNIXやLinuxのサーバでシステムを構築する際に、ずっとviを使っていたので、Windowsでも同じ操作性で作業できるVimは、非常にありがたく感じています。
何でもかんでもVimで、というわけではありませんが、キーボードのみで操作できるので、スクリプトを作成したり、様々なソフトウェアの設定ファイルを修正したり、といった、"ちょっと、集中してやりたい"システム関連の作業を行う際には、Vimが良いですね。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Vim自体には、特に改善してほしい点はありません。
敢えて挙げるとすれば、ヘルプの日本語化でしょうか。
それほど難しい内容でもないのですが、日本語化された方が、理解しやすいですね。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
たまに、部下がデバッグで行き詰まっている時に、ソースだけもらって、ウォークスルー的に机上デバッグすることがあるのですが、こういった作業の際は、やはり、Vimを使うと集中できるので、作業がはかどります(早くバグ検出できます)。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Windowsの一般的なエディタ(例えば、標準のメモ帳)と比べると、操作性が全く違うので、万人向けとは思いません。
が、慣れると、間違いなく、テキスト編集が早くなると思います。