非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
ViやEmacsよりも使いやすい編集ソフトです。
エディタソフトで利用
良いポイント
なんといっても良いポイントは、ApacheやMyQL等の設定ファイルをLinuxでのコマンドラインからの編集を行うとき、色付けをしてくれる機能と、行を表示してくれる機能です。
これにより、Linuxでの編集の際に設定ミスを大きく減らしてくれます。
また、コマンドレベルでの編集方法も他のエディタよりも直感的にわかりやすいです。
改善してほしいポイント
改善して欲しいところは中々難しいかもしれませんが、Linuxのコマンドラインでの編集時にApacheやMySQL等への設定にミスがあった際に、設定ミスを検知して修正内容を提示してくれる機能が欲しいです。
修正ミスを検知し、指摘してくれることで、Linuxのコマンドライン編集時における設定ミスを減らし、作業効率が大きく上がると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Linux環境におけるエディタといえば、ViやEmacsが該当あるが、ViやEmacsは癖が強くLinuxのコマンドラインに不慣れだと非常に扱いにくいエディタです。
他にLinux環境下における、ApacheやMySQL等の編集に辺り最適なエディタツールを探したところ、Vimを見つけて使った所、コマンドラインでの操作性は初心者にも使いやすく、設定ファイルの編集時に色が付くので、ApacheやMySQLの設定ファイルの編集に、ViやEmacsでは数日かかっていたのが、Vimを使用することで数時間で編集できるようになりました。
操作性も素直で扱いやすいので、ViやEmacsを使っていた時に発生していた、ファイル編集時に意図したとおりに編集できない問題が解決され、設定ファイルの編集時に色がついていたり、行数の表示もされているので設定の編集箇所が分かりやすく、今までどの設定を編集していたのか分からなくなってしまう状況に陥る問題が解決されました。
検討者へお勧めするポイント
無料なので、簡単に導入できるエディタです。