非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
これからLinuxシステムを扱う新人向けのツールです
エディタソフトで利用
良いポイント
テキストエディタとしては特に使い勝手が良い(秀丸エディタやサクラエディタの方が上)というわけではありませんが、タイトル記載のとおりLinux操作を仕事上必要とする場合は、viエディタ操作が必須です。
そのため、Linux上のviエディタと操作(入力モード、操作モードなど)互換性のある本製品があるとWindowsでも操作習得練習ができます。
改善してほしいポイント
viエディタのWindows版を目指したと思われるので、「Windows上でのGUIテキストエディタ」としては操作が独特すぎると思います。
通常のWindowsエディタモードとLinuxモード(viエディタの操作を模倣する)の使い分けができれば良いと、通常のエディタとも1本化できて手間が減ると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
初心者にとってLinux上のviエディタは使いづらいかと思いますが、操作上必須であるため慣れている必要があります。
(GUIでLinux操作をすることはほとんどないので、CUIでviエディタを使うことが必須だからです)
そのため、Linuxテキストエディタの「学習」用途として開発担当の協力会社要員に使用させています。
検討者へお勧めするポイント
これからLinuxを使用する方、Linuxアプリを開発する方向けにWindowsに導入しておくと良い学習ツールになると思います。