非公開ユーザー
株式会社 学文社|通信販売|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
パスワードをつけた動画の限定配信のため導入
動画配信システムで利用
良いポイント
Youtubeよりも、よりカスタマイズした状態で動画を提供するのに役立つ。当社では、ハイグレードプラン加入者だけが視聴できる動画をアップしたかったため、動画視聴にパスワードをつけられる機能がVimeoにはあり、それが役立った。
ユーザーにとっての操作方法や動画視聴画面はYoutubeに近いため、多くの人が問題なく使用できる点も導入時の理解を得ることにプラスだった。導入して2年以上が経過し、今のところ障害トラブルに見舞われたことはない。
改善してほしいポイント
導入して2年以上経過したが、これといえるアップデートがなされた実感はなく、稼働後に新たに取り入れた機能がない。今後の機能追加等に期待値を込めて導入検討するのは注意。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社で著作権を持つ動画コンテンツを有料提供する際に使用
・動画販売及び視聴コントロールできるサービスを経由すると、高額な手数料がかかる
・Youtubeは知名度、ユーザーの操作慣れともに良いが、方向性は「不特定多数に制限をかけず多く見てもらう」のため
承認された者だけが視聴する方法には向かない
検討者へお勧めするポイント
視聴数やサイト誘導を目的に動画を不特定多数へ公開したいのと異なり、特定された顧客への限定配信、特定されたペルソナを囲い込む目的での動画公開など用途の際に検討するのが良いと思います。操作方法は難しいものではないので、初期段階から使用者を選ぶサービスではないと言えます。