Visual Studioの評判・口コミ 全135件

time

Visual Studioのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (33)
    • 非公開

      (94)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (73)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (34)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (114)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

増永 結城

株式会社トマト|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Windowsアプリを作りたいならコレ

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料版と有料版があるのですが、個人で使うのであれば無料版を利用することができます。
機能も有料版とさほど変わりがありません。
動作も他の開発環境と比べると軽いと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特に大きな不満はないが、あえて言うならば起動時のモッサリ感とネット環境がなくても起動できるようになればいいなとおもいました。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

業務で使っていたため有料バージョンを使っていたのですが、まさかこんなに機能が充実しているとは思いませんでした。
チームでの開発がVisual Studio上で管理でき、またソース上の過去の履歴なのも確認できたりします。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WindowsのIDEでは一択

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windowsのネイティブプログラムを作るのであれば他の環境は考えられない。ほとんどの開発者が使っているため悩んだこともすぐに聞いて解決できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

扱いやすいIDE

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・コーディングに不慣れな私でも、補完機能や充実したライブラリのおかげで扱えるレベルのIDEです。
・ライブラリの追加も簡単。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

IDEの決定版

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

.NET frameworkで開発を行う方は必ずいれるべきな定番IDEです。
コーディングはもちろんデバッグも簡単に行えるためWindowsアプリの開発にはもってこいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Windowsアプリ開発にオススメ

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

c#の開発に使用しているが、Windowsアプリ開発には必須のIDEに感じる。
操作性が良く、アプリ開発のハードルが低いのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ゴム製品|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windowsアプリを作りたければほぼ一択

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本家Microsoftである事の強みがあります。Windowsアプリを手軽に作れます。長年使っている安心感と、Windowsや.netなどのバージョンアップと連携したアプリ作りができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

.NET開発環境の定番

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

.NET Frameworkを使ったアプリケーション開発を行う際に使う統合環境の定番です。様々な連携機能もあり効率よく開発することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Windows/MS製品向けIDE

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows向けアプリケーションなどの開発には最適。デスクトップアプリであればこのIDE一択。Webシステムやモバイルアプリ開発もできるし、C#/C++以外にも多言語対応しているので、幅広い開発に有用。インターフェースはわかりやすく、コードインテリセンスも優秀で敷居も低めなので、初心者にも使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一通り揃った開発環境

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows上で動くアプリケーションの開発にはやはり最適。様々な言語にも対応しているので、とりあずインストールしておけば困ることは少ない。

続きを開く

高道 伸幸

株式会社でんそく|その他製造業|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Windowsフォームアプリ開発の必需品

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windowsのフォームアプリが手軽に作成できます。
基本的には、フォームデザインを行い、フォーム上のコントロールに対してイベント処理を記述する流れで作成できます。
その後、ビルドを行い、デバッグすれば完成です。
デバッガも必要な機能を備えており、使い勝手も良いと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!