Visual Studioの評判・口コミ 全135件

time

Visual Studioのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (33)
    • 非公開

      (94)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (73)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (34)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (114)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社パスコ|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プログラム開発以外にも利用可能

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラム開発以外にも利用できる。
SQL Serverについて、テーブルの差異や、データ差異の比較が高速に行うことが出来、不具合の調査やデータ移行にも役立つ。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

もう少し高速に起動してくれると使いやすい。
ファイルサイズも大きく、容量の少ないノートPCだとすこし気になります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

過去のバージョンのプログラムについてもほぼ変更なくコンパイルできるところが素晴らしい。
環境が統合されており、無料ソフトを組み合わせて使うよりも効率的である。

閉じる
笹川 衛

笹川 衛

MAMOORU Concept Art.|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

windows向けアプリケーションの開発には必須

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

手軽にウィンドウズのアプリケーション開発ができます。業務系ソフトの開発で利用しているのはもちろんですが、補助ツールなどの開発を行ないたいときにもかなり、最適です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Windowsソフト、Webシステム構築に必須なソフトです

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務用のWindows PC向けソフトや、Windowsサーバで動作するWebシステム構築に用いております。豊富な機能、使いやすさ、業務に欠かせないソフトです。ショートカットキーがOffice製品と同じな点も、使い勝手が良いです。サードパーティツールが数多くある点も、安心感があります。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

社内アプリ開発に利用

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

請求管理システムのサブシステムとして、VB.net のIDEとして利用し、データチェックシステムを作成しました。インターネット上に環境設定の方法やソースコードが多い為、Windowsベースのシステムを作成するなら開発しやすいと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

VBでの開発に利用

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows向けのツール開発をする上で、特にOffice関連のソフトと相性がいいところが、他のソフトより優れているかと思います。コーティングからデバッグやビルドまで、このソフトを使えは全て出来るので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|論理・回路設計(デジタル)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入レベルであれば無料でも十分

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

有料版を購入すればほぼどんなアプリでも作成できるが、無償版でも言語の勉強や導入レベルであれば十分使用できる。
また、非常に多くの言語に対応している。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社スリーブレイン|情報通信・インターネット|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Windowsアプリ開発ならVisual Studio

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・無料で使用することもできる
・Azureとの連携がスムーズ
・標準でGitに対応している
・対応している言語が多い

続きを開く

山本 通

trustytrading.work|ソフトウェア・SI|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

古くからある伝統的MS謹製IDE

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

古くからある伝統的MS謹製IDEで、特に、.NET frameworkで開発の局面では必須の定番IDEです。
Windowsアプリを作成する際にGUIでWindowのUI作成など、さすがにそこはお家芸というかこれ一択で、C#など初心者でも入門しやすいレベルです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Windows IDEのデファクトスタンダード

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

対応する言語の多さ、機能の多さが素晴らしい。インストールも日本語対応とセットになっているものがあり、導入しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

社内がWindows環境でほぼ統一されているのであればこれ!

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

100%ではなくても、Windows環境でほぼ統一されている社内環境であれば、これは必須なソフトウェアだと思います。
会社によっては、自社開発ではなく、委託先にて開発してもらうケースもあるかと思いますが、
どこで開発するにせよ、Windows環境との親和性は比類なきソフトウェアです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!