非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
販売関係者
投稿日:
サーバ仮想化との親和性重視なら一番
ネットワーク仮想化で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
サーバ仮想化のトップブランドと言っていいVMware vSphere環境用のネットワーク仮想化ソフトウェア。当たり前だがサーバ仮想化の拡張機能的に取り扱えることがポイントで、サーバ担当者が合わせて構築・利用が可能。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
物理ネットワークとの統合機能部分はまだ改善の余地があると思われる。仮想の世界と物理の世界をもう少し柔軟に統合できるよう改善されるとなお使い勝手が良いと思われる。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
サーバ担当者がネットワークも含めて運用可能な体制が作れ、コストメリットもさることながら、人員をシステム企画へ配置換えするなどの体制変更に寄与してくれた。ハードウェアは単なる箱として、最小限の保守サービスへ移行出来た。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
サーバ管理者がネットワークまで管理・運用しなければならない少人数体制なら、一度は検討してよいかと思います。
続きを開く