非公開ユーザー
病院|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
仮想基盤を構築には必ず押さえておく必要があります!!
サーバ仮想化ソフトウェアで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・無料版でも仮想仮想サーバーの構築が可能
・サーバー機ではなく、古めのパソコンでもNICが認識さえすれば練習用として構築が可能
・ホストはWindowsのHyperVisor(GUI)と比べメモリーが少なくてすむ
・構成にもよるがVMwareで構築する方がWindowsより安く抑えることもできる
・物理サーバーを18台から2台まで縮小ができコスト削減ができた
・物理サーバーを少なくすることでハード保守の削減ができ、電力量の削減にも成功した
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・物理サーバーを仮想に移行時(P2V)に利用可能な標準ツールがあると便利です
・仮想サーバー異常を検知して管理者にメール通知機能があると助かります
・サーバーリプレイス時にいつもVMかHyperかで迷います、何か判断できる良い目安があると助かります
・VMware 〇〇のような商品がたくさんでてきて、機能が分かりずらい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・WindowsServerより安く構築ができた
・GUIで操作できるためWindowsになれている方でもすくになれる
・コスト削減に大い貢献した(ハード、ライセンス費用、電力料)
・物理サーバーが少なくなったせいもあり、部屋のエアコン不可も減った