VMware vSphereの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるVMware vSphere紹介

 VMware vSphereとは、ハイブリッドクラウド環境に対応し、柔軟性に優れたセキュアな基盤として企業のビジネスをサポートする仮想化プラットフォームです。仮想化により、データセンターの運用管理を効率化するとともに、設備投資・運用コスト削減に貢献。マネジメントツールを利用することで、インテリジェントな運用管理と自動化が可能になり、アプリケーションのパフォーマンス向上も期待できます。仮想化プラットフォームのスタンダードとして業界・規模を問わず数多くの企業に導入されています。

VMware vSphereのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

VMware vSphereの満足度、評価について

VMware vSphereのITreviewユーザーの満足度は現在4.1となっており、同じサーバ仮想化ソフトウェアのカテゴリーに所属する製品では2位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.1 4.2 4.0 4.2
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.3 4.2 3.7 3.9 4.4 4.1

※ 2025年09月06日時点の集計結果です

VMware vSphereを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、VMware vSphereを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    繊維工業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    オンプレミスで仮想環境を構築するのに最適でした

    サーバ仮想化ソフトウェアで利用

    良いポイント

    冗長化機能や負荷分散機能は、非常に優秀であり、障害対応やパフォーマンスダウンによる対応が減りました。また、周辺製品(ストレージ連携、バックアップやウィルス対策)も多く、機能面では十分だと感じています。他社製品も似た機能は実装されていますが、製品だけではないパートナー企業の多さ、エンジニアおよび利用者の多さが、公開されている情報量にも反映されているように思います。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    不動産賃貸|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    仮想サーバー管理ツールとして利用しています

    サーバ仮想化ソフトウェアで利用

    良いポイント

    仮想基盤上にいくつもの仮想サーバーを立てることができます。今までは業務が増えるたびにサーバーを新規に購入していましたが、今は仮想サーバーを立てるだけですみ、業務が楽になりました。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    仮想化環境のデファクトスタンダード

    サーバ仮想化ソフトウェアで利用

    良いポイント

    対応しているHW/SWの多さ、シェアからも仮想化のスタンダードと言えるかと思います。
    実際使っていてもトラブルも(ゼロではないですが)少なく、安定しています。
    vCenterもFlashクライアントのころはかなり遅かったですが、HTML5になってからは快適ですし、
    vMotionも以前に比べると安定性が増していると感じます。(以前は途中でVMがストールすることがたまにあった)

    続きを開く
VMware vSphereの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!