VMware vSphereの評判・口コミ 全94件

time

VMware vSphereのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (13)
    • 非公開

      (78)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (54)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (45)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (32)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ホンダエンジニアリング|自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仮想環境として、便利かつ信頼性も高い

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

良いポイント

仮想サーバーの基盤として申し分ない機能と信頼性です。特にvMotionなどバックアップ系の機能は充実していて、簡単かつ確実にバックアップが取れているという安心感があります。

改善してほしいポイント

製品の悪い点とは少し違いますが、困ったのは、ネットワーク系の仮想アプライアンスでvMotionなどの機能に対応していないことがあることです。そのためDR機能の選択肢が増えるとより便利かと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内の仮想基盤として、申請すればVMを作ってもらえるようになっています。なので特に運用を意識せず利用できるのが最大のメリットです。ハードウェア購入は非常に手間がかかるうえ、運用も大変なので仮想化はそういった手間やコストが大幅に削減できます。

閉じる
石橋 佑介

石橋 佑介

株式会社Frorit|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

開発から運用系まで簡単に使える

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

良いポイント

サーバ仮想化ではHyper-Vと共に利用していますが、長年運用している中でもほぼトラブルに遭遇したことが無いくらい安定しています。
唯一トラブルが発生したのはUSBメモリにハイパーバイザーをインストールしていてそのUSBメモリが故障した時くらいです。
その際も新しいUSBメモリを用意してインストールするだけで容易に復旧できました。
現在はUSBメモリの寿命等を考えてUSBメモリにインストールはしていません。
サーバにつないだUSBも仮想マシン側から利用できるのが他社と比べた際の利点かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

衣服・繊維|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

信頼性高!最強高品質仮想サーバー環境

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

良いポイント

サーバーの仮想化サービスは複数ありますが、やはりGUI&手元での
メンテナンスのやり易さが良い点かと思います。停止中サーバーの起動などは
ボタンを押す物理サーバーでは考えれない勝手です。またその機能によって、
助かった事も多々あります。
なお、VMware vSphereサーバーは2台構成で構築する事が前提かと思います。
リスク分散とメンテナンス時に片系に寄せる事が出来てシステム停止を極力ミニマム化出来るからです。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仮想サーバーの管理が非常にしやすく大変便利です。

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
仮想サーバーの再起動、状態確認、ストレージを増やすなど管理画面で全て行えるため、
仮想サーバーを構築する際にこのツールの導入をおすすめします。
物理サーバーだと一つ一つ管理するか、もしくは管理するツールを導入するなどが必要でしたが、
VMwareであれば、管理ツールも元々標準でついているため、非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内システム運用に欠かせない

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

良いポイント

私の会社では本製品で仮想化したサーバで社内システムの運用までやっています。
一番わかりやすい強みは操作性の良さ・高さと思いますが、運用管理者目線では、仮想マシンのコピー機能も注目してほしい機能です。一度OS・ストレージ・メモリ等標準スペックを決めたら、それをテンプレートマシンとして設定可能です。同等の仮想マシンを数秒で作ることができます。サーバイメージをここまで簡単に量産できるのが私の思う最大の利点です。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

VMware vSphereについて

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

良いポイント

仮想化ソフトでは信頼性があり利用も比較的簡単に操作ができました。
複数ある仮想環境を簡単にメンテナンスできる点

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

複数のOSを動かすならコレ

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

VMWareを入れておけば一台のPCで複数のOSを動かせる。製品開発に必要なツールが全てのOSに対応しているわけではないので、OS毎のハードを用意しなければならない所を、VMWareを使って複数のOSを動かせるようにしておけば、ハードウェアは1台だけにできる。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サーバの統合管理が効率よくなる

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバの仮想化はこれしか考えられない。
ワールドワイドのシェアも高く、常に進化を続けていて安心してサーバの運用が実現できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

導入することでサーバ活用の効率化を実現できた

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

限られたハードウェア上で多くの仮想サーバを効率よく稼働することができる。ノウハウや事例も豊富で安定した運用が可能である。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

この製品がないと生きていけない

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想化できたことでハードウェアの耐障害性が上がりました。システムの移行もvMotionですぐに切り替えできるし、災害復旧もSite Recovery Managerを使えばできる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!