非公開ユーザー
機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
社内システム運用に欠かせない
サーバ仮想化ソフトウェアで利用
良いポイント
私の会社では本製品で仮想化したサーバで社内システムの運用までやっています。
一番わかりやすい強みは操作性の良さ・高さと思いますが、運用管理者目線では、仮想マシンのコピー機能も注目してほしい機能です。一度OS・ストレージ・メモリ等標準スペックを決めたら、それをテンプレートマシンとして設定可能です。同等の仮想マシンを数秒で作ることができます。サーバイメージをここまで簡単に量産できるのが私の思う最大の利点です。
改善してほしいポイント
リモートコンソールでは、PCのコピー&ペーストを用いた仮想マシン間のデータ転送ができない。RDPのようにコピペできると尚良いと考えます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
主に2種類の用途で使っています。
・社内システムの運用管理
本製品で仮想化したサーバで社内システムの運用までやっています。
システム連携で両方のサーバを同時にいじりたい時などにも使えます。本製品のコンソール機能の高い操作性にも助けられています。用途別・グループ別に仮想マシンを一覧化して管理できるため、操作したいマシンがどれか、みたいに迷う心配はありません。
・製品テスト
ソフトウェア製品の製品テストの際には本製品が欠かせません。仮想のサーバとクライアント端末を立てて操作できます。
エラーがあった際はスナップを残すことができるため簡単にやり直しが効きます。また、いざという時はディスクから消去もできます。