非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者
企業所属 確認済
利用画像確認
投稿日:
まずは無償で。高機能版は有償で。
サーバ仮想化ソフトウェアで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ライセンス体系がわかりやすいです(2018年12月時点)。物理CPU毎に1本必要という、シンプルなものです。機能は多岐にわたりますが、vSphereで動作する仮想アプライアンスが、他ベンダからも提供されている点も魅力です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
vSAN、NSX等、仮想化の範囲を広げる程に増加するメンテナンス工数を、低減したいです。安定稼働にはパッチ適用作業が欠かせませんが、その作業自体がこれらインフラ製品のリスクにもなるというジレンマがあります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
「まずは無償で。高機能版は有償で。」
最近では当たり前となった販売手法を早期から取り入れてシェアを拡大した製品です。単純にESXi(無償版)を利用するだけでも物理サーバ集約が可能であり、コスト低減にかなり役立ちます。
続きを開く