濱田 拓弥
株式会社ATGS|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ビジネスパートナー
サーバーの仮想化といえば
サーバ仮想化ソフトウェアで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・サーバーの仮想化全てに言えることですが、社内で管理するハードを削減できる。
・他仮想化ソリューションに比べ、動作が安定している。
・Webコンソールを利用した際、ストレス無く操作できる。(vSphere6.7から急激に軽くなった。)
・仮想マシンテンプレートを作成することでサーバーの大量展開が楽に実現できる。
・メモリ重複除外、Thin Provisioningなどを利用することでホストサーバ以上の割当ができる。(推奨はしていない)
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・Remote Consoleを利用した際の解像度がおかしいなど安定性がないようにみえる。
・導入コストが高く、お客様理解がないとHyper-Vに価格競争で負ける。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・複数物理サーバーを利用している場合、物理サーバーの利用数を削減することができる。
物理サーバーの利用数を削減することでハードウェアのトラブルの絶対数を減らすことができる。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
サーバーの仮想化を検討しており、予算に余裕がある場合はVMware vSphere即決だと思います。