非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
仮想化環境のデファクトスタンダードな製品
サーバ仮想化ソフトウェアで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・仮想化して動かしたいアプリケーションでも、ほぼ確実にvSphereで動作検証しているため安心感がある。
・どんなサーバー、ストレージであってもほぼ確実に動作保障を受けられる。
・サーバーハードウェアとのバンドルならば、OEMライセンスを購入可能で保守もサーバーメーカーでワンストップ提供可能。
・vSphere Hypervisorという無償版もあるため、vCenterからの統合管理が不要ならばスモールスタートが可能。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・vSphere Essentialsなど小規模向けライセンスならば安価だが、Standard以上だと高額なライセンスが発生する。
・管理ツールのvSphere Clientが廃止され、vSphere Web Clientに移行したが、動作が重い上に、操作が分かりづらい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・サーバー仮想化により、アプリケーションの動作検証やテストは圧倒的に行いやすくなった。設定変更前にスナップショットを取得することで、変更を無かったことにしたい場合も瞬時に戻すことが出来る。
・vSANやNSXなど、ライセンスは必要だがストレージやネットワーク領域まで仮想化技術が進んでおり、今後の革新にも期待が出来る。