非公開ユーザー
病院|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
ハードウェア管理での機器管理台帳としての機能について
IT資産管理ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ダッシュボード
・ハードウェアのデバイスの種別が分けられる
その理由
・Excelでも数値化出来るが視覚的にすぐに分かるところが良い。
・種別ごとに作成することが可能で何がどれだけどこにあるといったことがすぐに分かり
判別や判断がしやすくなった。(誰に(どこに)どれだけ貸しているのか、渡しているのか、不足しているのか)
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・プロパティで使わない項目があり、追加出来る数が少ない。
・出来れば個人単位ではなくグループの管理を部署ごとにして欲しいけど作り上難しそう・・・。
その理由
・プロパティについて、自施設では使わない項目が必須として数がカウントされてしまう上、30までしか登録できないため足りなくなっている。多すぎても分かりづらくなるがもう少し増やしていただけると助かります。
・部署ごとに管理していきたいのでグループが部署といったことが出来るとなお細分化できて便利かなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・Excel管理だと何かを追加や削除した際にいちいち数字を出し直さないといけないが、登録するだけで一目瞭然で分かるため報告がしやすい。
・部署単位の把握は出来ないが、個人名を部署とすることでそのあたりの機能は補填される。
課題に貢献した機能・ポイント
・ダッシュボード
・ハードウェア管理
何度も述べるが、ハードウェアがどこにどれだけといったのがすぐに分かるのが良い。
また、インターネット環境を利用することで端末に縛られずに調べたり登録出来るのが良い。
・カスタム次第だが、どのハードウェアがいくらするのか、性能はどれぐらいか等自由に設定出来るのが良い。購入する際に見分けがつきやすく何が不足しているのか分かりやすい。
検討者へお勧めするポイント
Excel管理しているよりはハードウェアの管理がしやすいので試しに使ってみるのが良いかと思います。ソフトウェアはまだ使っていないので評価が出来ませんが使っているソフトウェアがあるならば便利そうだなと客観的には思います。また、何より無償で使えるというのがすごいです。