ワスレナイの評判・口コミ 全28件

time

ワスレナイのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (17)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (8)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (21)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

「野良SaaS」を可視化し、管理工数を大幅に削減できました。

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

これまでExcel台帳での自己申告制に頼っており、全く実態を把握できていなかった「シャドーIT」の可視化に成功しました。導入後、想定の3倍以上のSaaSやツールが各部署で利用されていることが判明し、衝撃を受けました。

特に優れているのは、直感的なダッシュボードで利用状況や潜在的なセキュリティリスクが一目でわかる点です。利用されなくなった退職者のアカウントが残存しているサービスを即座に特定し、迅速に棚卸しができました。これにより、IT部門の管理工数が削減されただけでなく、全社的なセキュリティガバナンスの強化にも繋がったと実感しています。

改善してほしいポイント

検知・可視化の機能には非常に満足しているものの、うまくSaaSとの紐づけができないものがあります。
弊社ではrakumoを掲示板やカレンダで使用していますが、アクセスログが大量に出てしまい、また連携サービスにもないため自力で紐づけが必要です。うまく全ログをrakumoとして認識して、問題なしの扱いにしたいのですが工数が掛かっています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

導入前は、全社に掲示板で利用SaaSの申告を行っており、IT部門だけで対応に5時間/月ほどの工数がかかっていました。また、その精度も従業員の自己申告に依存するため不十分でした。

「ワスレナイ」導入後はこの棚卸し作業がほぼ自動化できました。

さらに、継続的なモニタリングにより、退職者が利用していた有料SaaSアカウントを早速1つ発見し、即時解約することでコストとセキュリティリスクを同時に解決できました。

閉じる

非公開ユーザー

IMV株式会社|一般機械|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SaaS管理に課題を抱えている企業の方は導入を即座に検討!

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・お手軽に社内で利用されているSaaSを可視化することができることもさることながら、機能を利用するにあたってエンドユーザーに何か設定してもらうという事象が発生しないのは素晴らしいです!
・ワスレナイを導入したことによって退職済みのアカウントにライセンスが割り当てられていることを発見しコスト削減することができました
・サポート面もすばらしく、無償サービスであるにも関わらずメールでの問い合わせ、ワスレナイ導入時のミーティング、導入後の支援ミーティングと盛りだくさんです

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料とは思えないほど機能があります。

IT資産管理ツール,SaaS管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・基本無料。経費削減目的のサービスに経費を使ってしまうと効果が薄れてしまいます。
・ハードウェア管理機能によって簡易的なデバイスの管理を行うことも出来ます。
・各種サービスとの連携も簡単。対応しているサービスであれば煩雑な手順もなくすぐにアカウントの状況を確認できます。
・ブラウザの拡張機能を配布することでシャドーITの検知も可能。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SaaSのライセンス管理に便利

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

メンバーごとにどのサービスを利用しているかを視覚的に確認でき、各サービスにかかっているコストの管理もしやすいです。また、予算を確保するという観点からみても無料で始められるので、経営陣に対して説得するための資料作成などの労力がかからないのは非常に助かります。

続きを開く
Yamaguchi Koji

Yamaguchi Koji

恵那バッテリー電装株式会社|自動車・自転車|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

資産管理にとっても便利

IT資産管理ツール,SaaS管理ツールで利用

良いポイント

忘れがちな、クラウドサービスの更新時期などが一見管理できてとても便利。
特に、解約時期は忘れがちなので、早めに設定しておくと良い。
ハードウェアは、標準ではPCとスマホだけだが、私は社用車や工具なども登録しています。
リース契約などの管理にもいいです

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社プレミアムウォーターホールディングス|飲料・たばこ・飼料|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

IT資産管理の新しい可能性!

IT資産管理ツール,SaaS管理ツールで利用

良いポイント

「ワスレナイ」は、IT資産の管理に課題を感じていた当社にとって、新しい可能性を感じるようなツールだなと思いました。

特に以下の点が便利だと感じています。

•Google Workspaceなどのソフトウェア管理と社員が使用しているハードウェアの情報を、ひとつのツールで視覚的に一元管理できる。

•忘れがちなハードウェアの貸出・返却の管理がしやすく、運用の抜け漏れを防げそう。

これまで当社では、主にハードウェアの管理面では、別のツールを使って管理運用していましたが、リアルタイムの使用状況を追うような場合に弱く、情報の不備や不足が発生する部分があり、ワスレナイのようなサービスを導入すれば今後きちんと整理・運用していく為に非常に役立ちそうだと感じました。

ハードウェア管理だけでなく、セキュリティカードや管理したいものであれば柔軟に何でも対応できそうなところもありつつ、そこまで複雑な操作も必要ないので、直感的に使用できるなという印象もあります。
全体として、「あったらいいな」がきちんと形になっているツールだと感じました。
まずは無料で使い始められるという点も、非常にありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ハードウェア管理での機器管理台帳としての機能について

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ダッシュボード
・ハードウェアのデバイスの種別が分けられる

その理由
・Excelでも数値化出来るが視覚的にすぐに分かるところが良い。
・種別ごとに作成することが可能で何がどれだけどこにあるといったことがすぐに分かり
 判別や判断がしやすくなった。(誰に(どこに)どれだけ貸しているのか、渡しているのか、不足しているのか)

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ウォッチ・ホスピタル|その他サービス|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料のSaaS管理はワスレナイをお勧めします!

IT資産管理ツール,SaaS管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ワスレナイのサービスにおいてはすべて無料で利用できるところです。
・なんといってもソフトウェア連携において様々なソフトに対応しており連携できるところです。
その理由
・コストが発生しないというのは大きいです。
・一度設定してしまうと自動で更新される点は大きいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ある程度のSaaS管理が無料で出来るのは凄い

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

これまで製品や導入時期ごとにExcelのファイルが分かれてバラバラになっていた、SaaS製品のライセンス管理を一元化することができました。利用する製品が増えてきてExcelでの管理に限界を感じているが、有料システムを導入するのは難しいという企業のシステム管理者の方は、お試しでもよいので一度入れてみてはいかがでしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SaaSツールのアカウントが一元管理できる

SaaS管理ツールで利用

良いポイント

SaaSアプリのアカウントを一元管理できる機能が非常に便利です。通常なら各SaaSアプリの管理画面で確認しなければならないことをワスレナイだけで確認することができます。
連携に関しても簡単にすることができます。
また担当の方とSlackでコンタクトできます。このことにより要望や不具合などもすぐに連絡することができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!