Windows 10の評判・口コミ 全725件

time

Windows 10のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (119)
    • 非公開

      (541)
    • 企業名のみ公開

      (65)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (92)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (237)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (23)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (36)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (26)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (587)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (96)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

VM上で使用

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

VM上で検証用に使用しているだけでヘビーユーザーではないからかもしれないけど、今までのWindowsに比べて非常に軽くサクサク動く

改善してほしいポイントは何でしょうか?

インストールしたい1つ1つのソフトが大きすぎるし、設定がめんどくさい
macくらい簡単にインストールできるようにしてほしい

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

お客さんの使用しているOSがWindows10なので、お客さんと同じ環境でシステムを動かせるため問題の発見が容易にできた

閉じる

非公開ユーザー

農林水産|財務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事には欠かせないOS

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

昔のWindowsよりも起動してから操作できるようになるまでが早いのがストレスにならず良いです。大抵の市販ソフトウェアも対応しているので汎用的です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスPCのベースとなるOS

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

家庭でも使い慣れているためユーザーへの教育なしで、ユーザーが利用できる。別にWindowsServerのActiveDirectoryの準備は必要だがグループポリシーを使って、Windows10設定を一括集中制御できるところ。ビジネスアプリケーションのほとんどがWindows10に対応版を販売しているため、ビジネスで使えないソフトがほとんどない

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

現状は何の問題もない

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使い勝手が良く、現状としてはバグなどで困ったことはない。また、現環境下の影響もあるかもしれないが、フリーズも経験していない。
タイトルどおり、何の問題もなくお勧めのOSである。
変える前はWindows7を利用していて安定感があり、変えることに不安を抱えていたのだが、同様の安定性とレスポンスの良さに感心している。
あと、私は業務柄MacとWindowsを併用して仕事をしているのだが、Windowsの方が圧倒的に操作性に優れていると感じている。
私はかれこれ20年以上パソコンを利用してきていているが、OSで大事なのは感覚的にやりたい事が直ぐに出来るという事。この1点であると思う。
MacOSの場合は覚えてしまえば便利だけれども、感覚的操作では不十分というのが個人的な意見だ。
これは企業内部において、MacユーザーがWindowsは直ぐに利用できるようになるが、WindowsユーザーがMacを直ぐに利用できない状態をみれば納得いただけることだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

企業利用のスタンダード

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

急に会社のパソコンがWindows10になった。個人PCは、Windows7でしたので、しばらくは、使いこなせていなかったが、操作性は良くなっていると感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

トップシェアのOS

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCのOSとして圧倒的なシェアを誇るWindowsの最新版として進化を積み重ねています。過去のバージョンと比べてかなり使いやすくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

kawase press |その他|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいとOSと思います

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

windows7のサポート終了に伴い、PCを買い換えました。発売当初は、使いにくいとの声が多かったのですが、その後のバージョンアップで改善され、win7からでもほぼ違和感なく使えました。

続きを開く

梶田 昌浩

学校法人西口学園|専門学校|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすくなった

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

職場ですべてのOSがこれにしなければならなくなってしばらく経ちました。実際使ってみたら起動からログイン、スリープなどあらゆる操作がしやすくなりました。個人的にはログイン時の絶景などもいいなと思っています。
多人数で使う共同のパソコンでの作業も安心で、複数アカウントのログインや切り替えもやりやすくなったのが一番のメリットです。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|会計・経理|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必須のOSとして利用しています

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまでのOSより起動時間がかなり早くなっているので、待ち時間のロスがすくなくなり、ストレスが少なくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティが抜群

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まず、マイクロソフトの最新のOSとあって、サポートが手厚い。以前のWindowsのように、突然のシャットダウンは皆無。異常があった際は、自動的にマイクロソフトに送信され、改善に活かされるようだ。Windowsに附属のアクセサリソフトも、ペイントが2Dだけでなく3Dにも対応した「ペイント3D」など、充実している。また、基本的に私の会社では、マイクロソフトの運営する「Microsoftアカウント」が認定した安全なソフトウェアしかインストールできず、危険なソフトウェアの社員による勝手なインストールも防止できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!