非公開ユーザー
専門学校|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
OSで利用
良いポイント
Windows10には、クイックアシストというものがあります。
遠隔地にあるPCの画面をインターネットを通してみることができ、必要に応じて操作することもできます。
元々、サポート用途としてつくられたものらしく、サポートする側のPCでサポートコードを発行して、それを相手に入力してもらうことで相手のPCが閲覧可能になります。
自分がMicrosoftアカウントにさえログインしていれば、相手は誰に対してでも事前準備なくサポートができるので、かなり重宝しています。
改善してほしいポイント
Windowsは、大型アップデートだけではなく、月1回のWindowsUpdateの時ですら、不具合に遭遇することが少なからずあります。
最悪、起動しなくなったり、一部の表示や動作が明らかにおかしかったり、使用中に強制シャットダウンすることもあります。
不具合情報が公開されていることも見かけるので、本当に不具合が起きているのだろうと思います。
日々の更新に関して言えばもう少し安定してほしいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業務の立場上、遠隔地の人からPCに関する質問をよく受けるのですが、画面が見えてないがために、相手の説明することがわからないことは多々あります。
相手の事前準備なく、相手の画面を見ることができ、必要に応じて代わりに操作することもできるので、質問を受けた時にかなり重宝しています。
検討者へお勧めするポイント
今ではデスクトップ用途では、Windowsの他にも、Mac、Linux、Chromeなど様々な選択肢がありますが、なんだかんだ言ってWindowsは最も後悔が少ないものだと思います。
特定の用途に特化しないならば、最も多くの要件に対応できるのではないかと思います。
なんだかんだデスクトップ用途では、使いやすさとして最も満足できるものではないかと思います。