非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
端末管理機能が優秀
EDRで利用
良いポイント
以前はどのユーザもサードパーティ製のウイルス対策ソフトを必ず利用しており、
あまり関心がないユーザーにのみDefenderであれば無料で利用できるということを伝えて
利用してもらっていた。
第三社機関の調査によるとウイルス検知率も低く、そこまで良いものではないという形で
世間からの評価は低かったように思う。
しかしながら最近では検知率についても改善されたと聞き、サードパーティーのウイルス対策ソフトに
OSが起動しなくなるバグなどがあったことから検証も兼ねまずは少数にて導入した。
テレワークユーザーが持ち帰ったPCがウイルスに感染したケースがあったが、利用者はリテラシーが低く
気が付いておらず、社内に持ち込まれた際に管理画面から異変に気が付き、すぐに隔離をすることが出来た。
改善してほしいポイント
Defenderという名称だと無償版との違いが分かり難いため、なぜ有償版でないといけないのかが分かり難い。
バックグラウンドで動作するがゆえに動作しているかどうかがユーザ側で分かり難い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
一部のテレワーク実施ユーザーに貸し出しをするPCにて無償版Defenderを利用していたが、
ウイルススキャンの間隔やアップデートなどはユーザーに任せなくてはならず、
監査前にPCを借りてみると全くやっていなかったということや、機能自体停止されていたという形も多くあった。
Microsoft Defender for Endpoint/Businessにしてからは各ユーザーの実施状況が確認できるようになったため、
安心して監査に臨めるようになった。
検討者へお勧めするポイント
少数からでも導入できるのでまずは管理コンソールが自社に合うか試してみると良いと思います