非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
M365 BPユーザーは使うべき(for Business)
EDRで利用
良いポイント
【優れている点・好きな機能】
・M365 Business Premiumに含まれている
・EDRの観点では、Microsoftの膨大なデータを背景に最新の脅威検出が可能
⇒ サンプルが多いため、誤検知過検知も少ないと感じる
・もともとOSに組み込まれているため基本軽い
・検知ロジックがパッケージ化されているため、設定がいらない(中小企業向け)
・Webフィルタリングも備わっている(簡易的)
改善してほしいポイント
【欲しい機能・要望】
・コスト面ではしょうがないことですが、MDE P2と比較してしまうとちょっと物足りなさを感じます。
- 高度なハンティング機能(Advanceed Hunting)
⇒ インシデント発生時の調査材料とできる
⇒ 自社に合わせたチューニングが可能となり、脅威検出ロジックをカスタマイズできる
- WEB フィルタリングのユーザー、グループ毎の設定(MDE P2にはあり)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
【課題に貢献した機能・ポイント】
・エンドポイント対策はEPPだけでは不安が大きいが、M365 Business Premiumに付帯したEDRだったため
新たなコストを投じることなく導入できた
・とりあえず走らせてみたが、EDRで自動対処してくれる面も多いため、運用面が楽(本音はSOCつけたい。。)
・EPPでカバーできない領域に対しての対策を打てたことは大きい
(セキュリティ対策の面以外でも対外的な面でのメリットも大きい:取引先からのセキュリティチェックなど)
検討者へお勧めするポイント
M365 Business Premiumを契約している場合、Defender for Businessが含まれているので
使ってみたほうが良いと思います。