非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
エンドポイントのセキュリティ対策強化に
EDRで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
EDRとしての動作はもちろん、各端末のタイムライン、脆弱性の確認、適用すべきパッチなどが把握できる。
任意のコンピュータでどのアプリケーションがインストールされ、どのようなz脆弱性があるか確認でき、管理者として注意喚起ができる点がよい。逆に、その脆弱性、アプリが入っているコンピュータ一覧も抽出できるので、セキュリティ対策として重宝している。
ゼロトラストを目指す上で、エンドポイントの強化は必須であり、間違いなくそれの助けになる製品である。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
MS365 E5で利用しているが、その他のライセンスでも広く使用できるようにセキュリティに寄与してほしい。
EDR全般にいえることかもしれないが、運用面でどこから手をつけてよいかが難しい。とくにリスクが発見されたときに、運用面で分かり易いUI、ヘルプがあるとよい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
従来のシグネチャ対応でなく、振る舞いで対応できるようになり、エンドポイントの強化につながった。また、前述したようにコンピュータ事、脆弱性毎、アプリ事などリスクを容易に把握できるため、全体のセキュリティは各段に向上する。