非公開ユーザー
個人事業主|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
簡単に機能豊富なホームページを持ちたいならWix!
CMS,ECサイト構築サービス,ホームページ作成ソフト,ホームページ作成(飲食業向け)で利用
良いポイント
コーディングがわからなくても、お問い合わせフォームやオンラインショップ機能込みのホームページを比較的簡単に持つことができる!
テンプレートが充実しているので、デザイン性のある好みの初期状態から、写真や文字の入れ替えで自分らしいサイトに変更していけます。
また、サーバー管理をWix任せにできるので、セキュリティアップデートに気を揉まなくてすみます。
世界規模の企業かつ歴史のあるノーコードツールなので、信頼性が高く、常に機能のバージョンアップが図られています。
使い方でかわらないことがあっても、「電話」やメールでフォローしてくれるので初心者にも優しいです。
サイトの作成方法は従来のWixエディタと近年登場したレスポンシブ対応のWix Studioがあり、とにかく簡単さが大事な方はWixエディタ、どんな媒体でもスムーズに表示してほしい方はWix Studioを選ぶといいと思います。
広告付きなら無料プランもあるので、気になる方は一度使ってみてください。
改善してほしいポイント
頻繁に機能アップデートがあるので、見慣れた画面や機能がある日突然予告なく変わるということが多々あります。
同じように、有料プランの内容も定期的に変更が入ります。他のサービスでもあることですが、変更の入り方がWixはかなり大胆です。
データの完全バックアップができないので、WordPressの感覚でいくと違和感があるかもしれません。(サービス乗り換えさえしなければこちらでバックアップする必要がないのはメリット!)
編集画面は触っているとわかってくる動きの癖があるので、慣れはある程度必要です。何か動きがおかしい時は、一旦リロードすると直ったり、時間を置くと直っていたりします。また、編集で「Wixっぽさ」を消すのはコツがいります。
姓名の表示順など、元が英語でのサービスなので、「日本語に違和感がある」部分がたまにあります。
サポートに問い合わせてメール連絡になった場合、最終的に外国人とのやりとりになることが多いです。(相手は日本語で送ってくれるし、こちらは日本語で返信でOKです)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コーディングができないけどホームページを持ちたいという夢を叶えてくれます。自力でサイト開設まで行ってから運用だけ依頼される方もおり、デザイナーやエンジニアじゃない一般人・初心者でも「初期構築」まで出来てしまうのはすごいことです。
インバウンド需要で海外対応のHPを持ちたいというお客様に、自動の外国語対応や海外での販売も可能だったので喜ばれました。(ボリュームが多いと翻訳は有料になります)
国内販売でも、Wixのオンラインショッピング機能は「販売手数料が0円」なので、オンライン販売を気軽に始められます。
ノーコードの制作サービスは増えてきていますが、Wixはサービスの幅の広さとサポート力が強みです。
検討者へお勧めするポイント
多機能なホームページが欲しい時に「管理や操作の簡単さ」も重視するなら、Wixをお勧めします!
ゆくゆく販売や定期購入やメルマガやブログをやるかもしれない…
そんなサイトを始める時に、もってこいです!
コツさえ掴めば、社内でも担当者を用意して自社運用ができると思います。
(機能は求めていなくて取り急ぎホームページが欲しいだけなら、他のノーコードツールでも代替可能です。)
閉じる
非公開ユーザー
食堂・レストラン|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
簡単な操作で飲食店のテイクアウト受付も制作可能
ホームページ作成ソフトで利用
良いポイント
ドラッグアンドドロップで簡単にWEBサイトを制作できるため、とにかく早くスタートしたい場合に便利です。本格的に作りこむこともできるため、一旦スタートさせて後々改善して本格的なサイトにしていくことが可能です。
レストランのテイクアウト受注もWEB上で可能で非接触決済にも対応しています。また、受注の管理画面はスマホやタブレットで閲覧することが可能で、お客様から注文が入るとスマホ(タブレット)のアプリを立ち上げていなくても、通知画面に表示されるため、確認漏れを防ぐことができます。
改善してほしいポイント
定期的にバージョンアップするが、突然バージョンアップして管理画面が変わり、説明が無いことから戸惑うことがある。変更点の説明などが閲覧できるヘルプ画面があると良い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
飲食店のテイクアウト受付をWEBで行うためにWIXでサイトを制作しました。一般的なサービスでは、売上の何%など手数料が高く躊躇していましたが、WIXは基本料金のみで使用できるため、テイクアウトの販売金額が増えた時にも負担感はありませんでした。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|その他の設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
超簡単なホームページ作成サイト
ホームページ作成ソフトで利用
良いポイント
・HTMLやCSSの知識がほとんどいらずに直感的に簡単にホームページが作れます。
・テンプレが豊富にあるのでそこをベースにしていけばサクサク作れます。
・googlemapやお問い合わせフォームも簡単に載せられるので便利です。
・文字などのフラッシュ機能もありそれっぽく仕上げられます。
・Wixのサーバー上ですべて編集するので、外出先などネット環境があればどこからでも編集できます。
改善してほしいポイント
・PHPコードが追加できないので不便に感じます。無償利用だと右下に広告がでるので少し邪魔に思います。プレミアムプランだと、VIPとベーシックの価格があまり変わらないのに圧倒的にVIPが優遇されてるので、価格の見直しをしてほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・仕事つながりの個人事業主さんから、簡易的なホームページの作製依頼が来て、当時繁忙期だったため、時間を取らずに簡単に作れる方法は無いかと探して、Wixにたどり着きました。おかげで個人事業主さんにもすぐにお渡しでき、喜んでいただけました。
検討者へお勧めするポイント
無償からはじめられるのでホームページを作りたい方は是非
続きを開く
非公開ユーザー
衣服・繊維|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
誰でも簡単にホームページが作成できる
ホームページ作成ソフトで利用
良いポイント
この製品はまず製品内で簡単にドメインを取得できます。取得したドメインは初年度は無料で接続できます。ホームページの作成はツールがわかりやすいので直感的に操作ができ、誰でも簡単にホームページが作成できます。作成したホームページはいつでも簡単に無料で画像や文章を更新でき、年間のホームページ維持費のコスト削減に大きく貢献できます。
さらにSEO機能がホームページの閲覧回数を増やすの大いに役立ちます。グーグルマップと関連づけることもできるので自分で地図を作成する手間が省けます。付属の有料アプリを初年度はいくつか無料で使用することができます。パソコン上で作成したホームページは自動でモバイル用の仕様も同時に作成されるのでスマホ専用のホームページをわざわざ作らなくても済みます。ブログやネットショッピング機能も追加できるので拡張性の高さも魅力です。
改善してほしいポイント
支払いはクレジットカードのみしかできないのでその他の支払い方法があったらいいと思う。更新は一年ごとに自動更新になるのでコースを変えたい時や、有料オプションを変更する時は前もって手続きが必要です。ホームページの作成は簡単なのですが作成できる階層の制限があり、もう一階層から二階層多く作成できればより良いと思う。SEOの設定がページごとに細かいのでめんどくさい。一番安いドメイン接続のみのコースではWIXの広告が出ます。テンプレートには単純なものが多いので、もう少し動きのあるツールがあればより本格的なホームページが作成できると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までは紙媒体の広告での集客が主であったが、ホームページの作成を業者に依頼するとコストの面で採算がとれなかった。WIXは自分でドメイン接続、ホームページの作成が簡単にでき、維持費も安いのでコストの面で大変助かっている。WIXを導入したおかげでYahooやグーグルなどの検索エンジンに店の名前が出るようになり売上が上がるようになった。
問い合わせでもホームページ経由の問い合わせが増えた。また様々な業種や地域の顧客獲得が可能になり、業績に貢献している。
検討者へお勧めするポイント
安くドメインやホームページを持ちたい方にはお薦めです。価格と内容のコストパフォーマンスが良いです。
SEO機能の設定次第では検索エンジンに名前が出やすくなります。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ユーザーの為を考え尽くされたCMS
ホームページ作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
HTMLを知らない初心者向けにはAIDモード、カスタムでおあちこち変更してオリジナルにしたいユーザーにはエディターモードとモードを分けることでユーザーニーズにこたえる形をとっている。
ベースとなるテンプレートも全部見つくせないほど豊富で、同じようなサイトになることを未然に防いでいる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
AIDとエディターモードの違いは説明があるのでおよそは分かると思うが、具体的にどちらならここまでできるというような部分が分かりづらい。
初心者でも頑張って勉強すればエディターモードで作ったほうがいいのか、aidモードでやったほうが間違いがないのかなどなかなか判断できないと思う。
もう少し具体的な説明があってもいいと思う(特に最初に選ぶ場所に)
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
少しのサポートをするだけで、初心者でもAIDモードで0から1時間もかからずサイトを作ることが出来た。
画像の準備などに時間を多く費やしたので、実際にWIXで行った差魚時間だと30分もかかってないだろう。
ここまで簡単にサイトが作れるのだから、より一層サイトは差別化が必要となりそうだ。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
初心者からデザイナーまで誰もが使えるweb制作ツール
ホームページ作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
adiといったデザインを自動で作ってくれるモードとhtmlを編集して全体的なカスタマイズが出来るエディターモードの2種類が用意されていて、htmlを知らないまったくの初心者でも、htmlで自分で組み上げることが出来るデザイナーでもそれぞれのスキルに合わせて、求めるサイトを作ることが出来る仕組みの万人向けのサイト作成ツールであり、便利な商品となっている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ADIモードでもかなりのことが出来るが、adiとエディターのテンプレートは切り替えることが出来ない為、その中間あたりのカスタムが可能なフォーマトがあればいいと思う
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
初心者であればADIで知識なしでも楽々サイトを作ることが出来、htmlが組める人もエディターで面倒な枠組みのフォーマットを自動で作成させ手間と時間を節約したうえで、内部を細かく組み上げることで望み通りのものに近づけることが出来る。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
全部こみこみでサイトが作れる
ホームページ作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
サーバ、SSL、ドメイン、webサイトの制作を全てインクルードした作成サービス(独自ドメインはオプション)。自分でサーバを用意して、ドメインを設定して、ssl設定をして、ワードプレスをインストールしてという手間が一切必要なく、コードを記述することもなくサイトが作れるのは驚異。
テンプレートがベースになるとはいえ、膨大な数のテンプレートがある烏煙、かなりのカスタマイズも行えるので、手間さえかければプロが作ったサイトと遜色ないようなものも初心者が作ることが出来る。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
本当の初心者にとっては、カスタマイズが多岐にわたりすぎていて難しい。
adiとエディターの中間くらいのものがあればもっと使い易く初心者の人も高度なサイトを作りやすいと感じる。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
なんといってもその手軽さで簡単にサイトが作れること。htmlもcssの知識も必要とせずコードを書かなくてもjsを利用したサイトを作れてしまうので、ミニマムなビジネスでコストを押さえたい場合はとても重宝する。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
基本的にはテンプレートで簡単に作成できる。
ホームページ作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
セキュアでレスポンシブ対応なホームページが簡単に作成できる。
豊富なテンプレートでスタイリッシュページにもできるし、素材も基本的には無料のものが多いので初心者でも取り合えずの作成はできる。
アプリもインストールできるので、CMSらしいサイトになりまし無料でもそこそこの機能は使える。
通常CMSを利用したサイトだとサーバーのバージョンアップで悩むが、クラウドのCMSなのでそこは心配ない。
有料にするとgoogleとの連携が良いのでSEOは良い。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
有料になるとできることが多いが、金額の割にストレージ容量がすくない。
またテンプレート以外だとコンテンツ(写真・動画)等の設定が難しい。
最近だいぶましになったが、有料アカウントのサポートが弱い。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
有料にするとgoogleとの連携が良いので作成して1~2日でgoogle検索にスクロールされる。
無料でもそこそこのサイトが簡単にできるし。
基本的にはリテラシーが低いユーザーでも扱える。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
趣味や個人的なら無料でいいですが、仕事で使うなら有料にしてGoogleとの連携でSEOを利用したほうが良い。
続きを開く
Wix.com Japan 担当
OFFICIAL VENDERWix.com Japan株式会社|
この度はレビューの投稿をいただきまして誠にありがとうございます。 いただきました貴重なコメントやご意見は、今後の弊社プロダクトやサービス等の改善に役立てさせていただきます。何かお気づきの点やご要望などがございましたらいつでもレビューの投稿をしていただければと思います。今後もどうぞ引き続きよろしくお願いいたします。