非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
他のソフトよりは分かりやすいけど、手探りで使う部分も多い
動画編集ソフトで利用
良いポイント
それなりに有名なYoutuberでも使っている人が居るので信頼ができる。また、Filmoraの使い方をそのYoutuberが動画で紹介していたりするのでわかりやすい。Adobe Premiereと比べると起動時にログインが求められることがないためすぐに使用できる。(完成した動画を保存しようとするとログインが必要になります)
改善してほしいポイント
ほとんどありませんが詳細な使い方をFilmora内で分かるように説明してほしいです。こういう動画を作りたいと思った時に上述したYoutuberの動画を探したり、個人でやっているブログを参考にしながら探すことがあるので、そこが少し不満です。
あとは動画エフェクトの名前。名前からではどんな効果なのかがいまいち想像できずに無数にあるエフェクトを一つずつ再生しながら目当てのエフェクト探すことがあるので、ここをもう少し分かりやすくして頂ければ最高です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
完全ど素人の自分が動画をほぼ準備期間0で動画を1本製作することができました。某ポータルサイトに掲載するため、全社的に使える内容の動画を製作することになったのですが、時間もリソースもないため自社内で準備するように指示を受けました。初めは静止画を繋ぎ合わせるだけのスライドショーをWindowsのプリインストールされているアプリで作っていましたが、要望がいくつか入ったために断念。素人でもすぐに使える動画編集ソフトを探してFilmoraに出会いました。他の動画編集ソフト(Adobe Premiereなど)も試してみましたが、私のPCのスペックで問題なく動く、直感的に操作ができるという点でFilmoraの導入を決定しました。追加の編集素材を購入しなければ買い切りで1万円未満だったのでコスパも良いと思います。