非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
運用の手間がかからない自動化されたEDR製品
EDRで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
自律型、セキュリティ運用プロセスの自動化がコンセプトのEDR製品。
マルウェアの検知から感染の封じ込め、修復まですべてのインシデント対応がオールインワンになっています。
導入時に比較検討したサイランスProtectは誤検知が多くブルースクリーンまで発生してしまったため、安定動作したSentinelOneを選びました。
EDR統合型の製品に切り替えた事で、もともと使っていたウィルスバスターコーポレートに比べてCPU負荷が少なく、PCの動作が軽くなったのは予想外でした。
Windows Defenderや他社ウィルス対策ソフトと併用も可能。自社ではWindows Defenderと同居させています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
日本語管理画面がプロキシ方式のため、表示の切り替えに遅延があります。
ダッシュボードのデザインがイマイチわかりづらいので、あまり使う事はない。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
過去に社内でウィルス対策ソフトをすりぬけてEmotetマルウェアの感染が発生したため、対策として社内への標的型メール訓練など様々検討していましたが、EDRを導入したので、安心して業務に集中する事ができるようになりました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
とりあえず無料でトライアルが可能なので、使ってみるのは良いと思います。
他社製品にある感染修復機能とはレベルが違うので、試してみると驚きます。