非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
AIで自動化されたコスパにも優れたEDR
EDRで利用
良いポイント
どの企業もアンチウィルスソフトを入れているだろうに、昨今のサイバー攻撃やランサムウェアのニュースが後を絶たないのはどうしてなのだろうと思っていましたが、従来のアンチウィルスソフトをすり抜けて感染してしまうということを知り、大変恐ろしくなりました。
SentinelOneを導入してからは、新たに無料のソフトやツールをDLする際にも怪しいファイルやサイトを検知してくれるなど、頼もしい動きをしてくれます。
従来のアンチウィルスソフトに必要だった定義ファイルの更新やスキャン等の作業も必要なく、常にPCの動作が非常に軽いです。EDRなのにコストも従来のアンチウィルスソフトと大差なく、また専門的な知識がなくてもよいので、非常に利用しやすいと感じます。
改善してほしいポイント
DLしようとしたソフトのインストーラーを、「脅威が検出されました」と赤く表示され、どうしたらいいのかわからずにインストールできずにましたが、のちに誤検知とわかりました。怪しいファイルを即座に検知する機能は素晴らしいと思いましたが、脅威が検出された際に、このファイルが本当に脅威なのかどうかを同時にSentinelOne側でチェックして、本当の脅威なのか誤検知なのかを即座に最終判断してくれる機能があるといいなと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
まだ使い始めたばかりですが、導入前はすり抜ける可能性のあるウィルスに恐れていましたが、今は少しの脅威も逃さない動きに安心して業務に集中できるようになりました。