非公開ユーザー
京セラ株式会社|その他製造業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
思考の整理、一人ブレストに最適マインドマップ入門ツール
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
一人でアイディア出しする時、情報を整理しながら全体をまとめたい場合に便利なマインドマップツールですが、
XMINDは基本的な機能で使いやすく、フリーなので、入門編としてとっつきやすく、手軽に使えます。
会議中、ディスカッションに出てきたキーワードをランダムにメモし、その場で統合してまとめて行く事で、切り口を発見する。
また、過去ポストイットを使ってアイディア出しをして、模造紙にマッピングした物を、デジタルの記録として残す為、XMINDを使って改めてマインドマップ化しておく。後でアイディアを再考したい場合にXMINDを使う。
等の使い方をしています。
作成したマップは、ファイルをPDF化してパワポに挿入するなど必要なアウトプット文書に合わせて使いこなしています。
改善してほしいポイント
吹き出しとそれを繋ぐラインが、思う様なレイアウトに置けない事が多く、右の方に情報(吹き出し)が集まり過ぎたり、
マップの見栄えとしてバランスが悪くなることが多々あります。
吹き出しをドラックして置きたい位置に自由に配置できる様にして頂きたいです。
もし可能であれば、模造紙に付箋を貼った状態の物をスマホで撮影すると、自動でマインドマップ化されるという様な高度な機能が実現できると素晴らしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
一人でアイディア出しする時、情報を整理しながら全体をまとめたい場合にメインに使っており、創造、知的作業の質と効率の向上に貢献しています。
過去、アナログで、ポストイットを使ってアイディア出しをして、模造紙にマッピングした物が倉庫に捨てられず残っていました。
これまでは模造紙にポストイットを貼った状態のマップを保管する場合、そのまま原本を保管するか、写真データーとして保存していましたが。考えが変わったり、再検討したい時などは、容易に修正変更等が出来ませんでした。
XMINDのマインドマップを使い、過去のそうした記録を、デジタル化して改めて記録し、継続して過去のアイディアの再利用が出来る様になりました。
検討者へお勧めするポイント
シンプルで使いやすい、マインドマップ入門ツールでお勧めです