非公開ユーザー
人材|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 無償利用
とてもわかりやすいマインドマップツール
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・様々なタイプのマインドマップが簡単に作成できる
・画面がわかりやすく操作性がよい
・デザインテンプレートが豊富で、わかりやすいデザインにできる
・マップをPDF出力可能
その理由
・頭の中でなんとなく考えていることを書きだしていくことで、論理的に整理することができる
・操作性に優れており、会議、打ち合わせ時に会話しながらマップを作成してくことができる
・会議の議題ごとに整理しながら、その場で議事録が作成できる
・作成した議事録はPDF出力し、参加者に配布できる
改善してほしいポイント
動作が重くなる時がある。
ツリーやテキストの装飾(色の変更やフォントの変更)を行う際の操作性にやや難あり。
とはいえ、致命傷になるような問題はなく、とても便利に使用させて頂いております。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
考えを整理する時のツールとして、毎日のように活用しています。
プロジェクトの課題整理、組織体制の変更案作成、人事評価・・・あらゆるシーンで考えの整理に活用できました。
会議のレジュメ作成、進行、議事録作成までをXmindで効率化できます
以下の流れで活用することで、会議前後の業務負荷が大きく下がりました。
1)Xmindでレジュメを作成し、マインドマップに従って会議を進行する。
2)会議中の質疑などは、議題のツリーに合わせてXmindにその場で記載する。
3)会議終了時に決定事項などを取りまとめ。その場でXmindに記載する。
4)最後にまとめとしてXmindの内容を参加者で確認する。
5)PDF出力して議事録として参加者に配布する。