非公開ユーザー
電気|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
投稿日:
マインドマップの決定版
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
新しい業務が発生したときの思考の整理・方向性の確認・ブレインストーミングを、"誰でも"ロジカルかつ体系的に実践することができること。
会議の議事録にも使用することができ、
1階層目に会議名、2階層目に会議参加者をリストアップし、
3階層目以降に、その人の発言内容を記すことで、誰が何を言ったのかを全体感を踏まえながら整理できる、
改善してほしいポイント
ブレインストーミングとしてもよく活用するが、あまりにも数が多すぎる場合に、1枚の資料として使用することが困難になる点。(別途パワーポイント等へ更に集約化して移す手間あり。)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
チーム員の論理的思考力の向上につながっていると考えている。論理的思考・ロジックツリーを意識したディスカッションは、できる人は無意識にできるが、できない人には中々できないという二極化しやすい領域。
しかし、このソフトを使えば、誰しもが同じ土台の上で、議論ができるようになり、結論を出すまでの時間短縮に繋がる。
続きを開く