ヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTXシリーズの評判・口コミ 全53件

time

ヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTXシリーズのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (48)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (18)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定感抜群

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

設定は多少とっつきにくいですが、問い合わせると事細かく教えてくれるので、一度設定してしまえば後は管理が楽です。
ヘルプページも他社より充実しているように思います。
GUの管理画面で全ての設定が完了しますので、自分は一人情シスの立場ですが、業者に依頼しなくてもマニュアルをみながら拠点間VPNや個別VPNの設定が自力でできました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

YAMAHAのVPNクライアントアプリは、高額な割にはしょっちゅう固まったりするので、結局、Windows認証で接続しています。購入しなくてもよかった

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

コロナでのリモート勤務開始で、急遽VPN設定を全クライアントにしないといけなくなりましたが、短時間で設定・導入できた。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

小規模な複数の拠点を持つ会社には最適

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

安定した動作と、製品の安定供給。設定ファイルの管理さえしっかりしておけば、不意の障害でもハードウェアを取り換えることで容易に復旧できる。

VPNの構築はフィルターなども含めると簡単とは言えないが、管理は楽。AWSなどのクラウドとVPNで接続する際も、公式・非公式の情報が豊富で対応しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|その他

企業所属 確認済
投稿日:

安定している

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

ルーター=ヤマハくらいの感覚で導入しております。
他社よりGUIも見やすく設定もしやすいと感じてます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

本社、メイン拠点で利用

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

Ciscoなど従来の製品と比較した際の圧倒的なコストパフォーマンス
1210の実勢価格が下がったことにより、810などの下位機種を購入するメリットは下がったと言える。

機能も一般的な中堅中小企業に求められる水準以上のものがある。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SOHOから小中規模拠点のルーターとして最適

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

お手頃な価格で必要十分な機能のルーターが構築できます。
設定方法もシリーズ内ではほぼ同様に設定できるため、モデルが変わっても乗り換えがし易いのも高ポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定感抜群のシリーズ

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

長年拠点間の接続で利用しているが、いちども障害が発生したことはなく、各拠点に配置しているコールドスタンバイ機が勿体ない宿命になっている。機能・性能面でもCPU・メモリーの増強、ルーティング・VPNの性能も大幅な進化を遂げている。

続きを開く

非公開ユーザー

ゴム製品|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

中小企業、ひとり情シスにとってありがたい機器

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

安心のヤマハルーター。RTXシリーズを使い始めて15年、会社のネット環境の変化に合わせてその都度アップグレードし現在3台目になりますが今まで一度もトラブルにあったことはありません。24時間365日稼働という当然の仕事を当然のごとくこなしてくれます。また情報が多いのも強み。ネットで検索するとそれこそゴマンと情報が出てきますし、サポートに問い合わせてもスピーディーかつ的確な回答を得られます。一人情シスのような、他にも色々やらないといけない人にとっては手のかからない優秀な機器で助かる事と思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

導入しやすい

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

VPNを構築するにあたり参考となる資料が充実しており、設定作業もそれほど難しくないため導入しやすいと思います。費用についても手ごろなところが魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド電話に最適な安定ルータ

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

RTXシリーズは、コストパフォーマンスに優れたルータです。
弊社ではクラウド電話用ネットワークに利用していますが、安定したパフォーマンスを発揮しており、通話品質や接続の信頼性に不安を感じたことはありません。
また、メインルータとして外資系メーカー製品を使用していますが、RTXシリーズはCold Standby機として準備しています。冗長構成を低コストで実現できる点も大きな魅力です。設定や管理も比較的容易で、運用負荷を抑えられるのも良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

VPNルーター RTXシリーズの良い所

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

優れている点・好きな機能
・コストパフォーマンスが高い
・耐久性が高い
その理由
・ビジネス向けの機器としては、そこまで価格も高くなく必要な機能が網羅されている
・故障が少ない

続きを開く

ITreviewに参加しよう!