非公開ユーザー
不動産賃貸|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
初めての会計ソフトとしては使いやすいが、法人利用は若干不満
会計ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・シンプルな機能なので、初心者でもあまり迷うことはなく使えました。
・有料の保守サポートを使えば、操作でわからないところも細かく教えてもらえます。
・弥生会計を使っている会計事務所も多いので、確定申告書の作成を外部へ依頼する際には都合が良いです。
その理由
・個人事業主、法人それぞれで初めて使用した会計ソフトが弥生会計で、若干迷いながらも普通に使いこなせました。
・勘定科目の追加や仕訳の相談もできたので、初めての頃は色々と助かりました。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・弥生会計スタンダードは小規模法人向けのはずですが、更に上級グレード(プロフェッショナル)にしないと、法人の確定申告に必要な勘定科目内訳表と事業概況説明書は作れません。最低限確定申告に必要な項目くらいは、スタンダードで欲しかったなと思います(私の場合は弥生会計スタンダードのままで、勘定科目内訳表と事業概況説明書は別のソフトで作成しています)。
・摘要欄の検索機能は、完全一致のみが検索対象となるので、数字の分析やチェックするときに若干使いにくいです。
・他の仕訳をコピーして使いたいときに、ショートカットが若干不便で使いにくいです(コピーのショートカットキーは「Ctrl+L」、ペーストは「Ctrl+Y」でどちらも押しにくく、各仕訳の適切な位置を選択しないとコピーができないので、サクサクコピペはできないです)。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
個人事業の確定申告、法人の試算表や決算書作成に貢献しています。
個人事業のみの方であれば、弥生会計だけで申告書まで全て作成できるので、大きな不便はないかと思います。
法人の確定申告書は、弥生会計では作成できず、その元となる決算書の作成に貢献しています。
検討者へお勧めするポイント
個人事業主の方は、弥生会計の機能で十分満足できるのでおススメです。(法人は別)