田中 健
株式会社メディアコンテンツサービス|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者
会計事務所との連携ができるので安心
会計ソフトで利用
良いポイント
契約先の会計事務所と弥生ドライブを利用してデータを連携して使っております。
自分で入力できる作業項目と会計事務所に委託する業務とに分けて使っております。
会計事務所に繰り越しなどのデータ更新など、基本的な設定をしてもらっているので安心して利用しています。
また、契約先の会計事務所は弥生販売のパートナーであるため、会計事務所から案内されたURLから購入したら少しお安く購入することができました。
改善してほしいポイント
今回、弥生会計スタンダードを購入しました。
以前、グループ会社に会計処理全般を業務委託しておりましたが、独自で会計事務所と契約して業務委託契約を解消しました。
以前のグループ会社では弥生会計ネットワークを使っていましたが、データの引継ぎ連携がうまくいかなくて、初めから会計事務所に設定していただきました。
会社の体制や委託先などが変わることはよくあると思うので弥生シリーズであれば、どのバージョンであろうが、データを引き継げるようにしていただけるとありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会計事務所の管理用アカウントは会計事務所自体が弥生のパートナー企業であるため、こちらのアカウント追加の負担なく利用することができました。
また、一つのライセンスで2台までインストールすることができるので、会社と自宅で作業ができるようになり在宅勤務も可能となりました。
東城 株式会社
東城株式会社|不動産売買|宣伝・マーケティング|20人未満
弥生会計オンラインを契約し、初年度は無料ということで使ってみましたが、正直使いにくく、2ヶ月で利用をやめました。会計事務所のすすめもあり、「サクラス財務」に切り替えました。こちらは料金も安く、更新時には紙で通知が届くため、納得して使えています。 問題は、弥生会計の悪質とも言える解約システムです。 昨年5月、料金の請求が来たためカスタマーセンターに連絡し、「解約したい」と伝えました。ところが、電話では何も手続きできず、「WEBから自分でやってください」と機械的な対応。言われた通りWEBから確実に解約手続きを済ませました。 にもかかわらず、今年の5月にまた勝手に請求が来ました。 こちらは明確に解約の意思表示をしていたにもかかわらず、「自動更新」だから毎年自分で解約しないと請求が続く」とのこと。さらにカスタマーセンターに問い合わせても、「返金できません」の一点張り。まったく誠意も責任感も感じられません。 これは明らかに「わかりにくさ」を利用したビジネスモデル**です。 注意書きをよく見ない人、WEB操作に不慣れな人、忙しい個人事業主を狙った仕組みとしか思えません。 はっきり言って、最低です。 二度と弥生会計は使いません。 同じような被害にあう人が出ないように、この体験を書き残します。