この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
【複数人での採点が可能】
複数人で採点ができるため、採点が速い。紙の採点を複数人で行う場合「他の人の採点待ち」が起こるが、それが一切起きない。また同じ問題を複数人で採点することも可能で、記号問題であれば、2000人の採点を10人で1,2分で終えることができる。
【インターネット環境があればどこでも採点可能】
在宅時や休校期間に活躍。(ただしスキャンだけは出勤の必要あり)
【ダブルチェック機能があるので、採点ミスを発見しやすい】
ダブルチェック機能をオンにすると、同じ問題を2人で採点し、「一致しなかったもの」をチェックしてくれる。さらに、別の1人が「どちらが正しいか」を判定することで、採点ミスチェックの時間が大幅減。入試などでは大活躍する。
答案2000枚の場合、採点ミスチェックだけで30分以上かかっていたたが、今は1分。
【採点済み答案がPDFで出力される】
答案のデジタル保存が可能。採点ミスがあった場合も修正でき、綺麗な答案が保存できる。改竄防止にも。
【集計ミスは皆無に】
採点ミスの多くは集計の際の足し算ミスや丸の数え間違いだが、これが皆無に。これは最大のメリット。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
【採点済み答案の採点ミスの訂正方法が分かりづらい。】
この機能以外の部分はマニュアルなど一切読まなくても何となくできるが、採点済み答案の訂正は非常に分かりづらい場所にある。
「採点結果検索」という場所から行う。「訂正」の文字が無く、分かりづらい。
【配点を後で修正できない】
問題設定の際に、現在の配点だと合計が何点になるかが表示されるので、合計点が100点にならないことは少ない。
しかし、例えば、解答欄の小問の数を間違えて登録してしまい、YouMark上では100点満点でも、実際は95点満点になっていたりする人がいる。
この場合、配点を訂正しなければならないが、採点を開始してしまってからだと配点の訂正が一切できない。
これがYouMarkの最大の欠点である。
この場合、エクセルで計算し直すしかない。
YouMarkを利用した場合の最大の利点「足し算のミス、丸の数え忘れのミス」が、たったこれだけで失われてしまうのは、パソコンの苦手な人にとって大きな痛手である。
それまでの採点を(点数を訂正した問題だけ)破棄してでも配点を訂正できるようにすべき。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
【採点の効率化】
採点時間が紙の時の3分の1になった。記述問題が無く、数字のみや記号問題のみの場合は10分の1になることもある。
答案100枚の採点でだいたい数字と記号のみの問題であれば、全採点が5分で終わることもある。
【採点時間の自由化】
答案を持ち寄って、皆で共通の時間に採点する必要がなくなった。
ある人は午前中、ある人は午後、ある人は夕方。
出張中でも自宅でも採点可能なので、ガス点検などの家事都合での致し方のない早退の際にも非常に助かる。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
テレワーク化、採点時間の短縮など、メリットを読んだら凄さが分かると思います!