Zeplinの評判・口コミ 全11件

time

Zeplinのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (5)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (10)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (11)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者のデザインインテグレーションツールとして最適です

その他デザインソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Sketchと連携させて4年ほど使っていますが、エンジニアに対してデザイン仕様を伝達するには手軽なソリューションだと思います。あまり機能が複雑でなく、無料プランで十分必要なことができる作りになっていると思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ブラウザベースのサービスなのですが、非常に重い。。よくある使いかたとしてはタスク内容の説明文に画面リンクを複数貼っておくわけですが、クリックしてから画面が見られるようになるまでの時間が長いので、説明に要する時間がとても長くなってしまいます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

週次スプリントをまわすうえでのコラボがとてもやりやすくなりました。プロジェクトが進み、よりリアルタイムでのコラボが必要になってきた段階でFigmaも使うようになりましたが、それまでの初期段階のツールとしては規模感がちょうど合っていたと思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン共有

その他デザインソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アプリケーションのインストールなどが不要で、アカウントの作成以外の前準備はほとんど必要なくブラウザベースで開発中のデザインが確認できるところ。

続きを開く

motoki masaya

株式会社POL|情報通信・インターネット|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン共有のための必須ツール

その他デザインソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

検討している施策についてZeplinをベースとして具体的なUIのイメージをメンバーと共有できるので、認識の違いを埋めながら開発を進められる点がとてもいいポイント。

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Webサイトワイヤーフレームのオンラインレビューに便利

その他デザインソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・ブラウザベースで、Webサイトワイヤーフレームなどの共有・オンラインレビューをするためのツール
・操作自体は直観的でわかりやすい
・XDなどを使わなくてもよいので多くの人と共同作業ができる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サイトのワイヤーフレームの共有に必須

その他デザインソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サイトのワイヤーフレームなどの作成ツールは数多ありますが、Zeplinの一番良いところはSlackでの連携が容易なことです。最近はSlackなどのメッセンジャーツールでコミュニケーションを取ることが一般的になってきているので、Slack連携が容易だと円滑に開発を進めることができます。

続きを開く

西元 涼太

モバゲート|不明|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザインを共有するツールでは一番使いやすい

その他デザインソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

おすすめポイントは2つあります。1つはデザインを共有できることです。2つ目は、簡単にデザインできて、CSSのコードも見やすいことです。
サイトの作成にすごく役立ちました。

続きを開く

Yusuke Kondo

Retty株式会社|情報通信・インターネット|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザインや開発が捗るツール

その他デザインソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Sketchなどのアプリケーションと連動することで、デザインファイルのデータを気軽に共有することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

指示書などを簡単に作成できてしまう。

その他デザインソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料のUIキットには、日本で馴染みのあるUIが揃っているので、サイトの完成図を想像しやすいです。A◯obe XDのアートボードをインポートでき、簡単にZeplin上で作業を合流できてしまうので便利です。なので工数を数人で分担することもできます。

続きを開く
大平 健悟

大平 健悟

株式会社POL|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイナーとエンジニアのやり取りに無くてはならないソフト

その他デザインソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

私はエンジニア側なのですが、デザイナーの方があげていただいたデザインに対してコメントする場合、直接デザインの具体的な部分に対してクリックしてコメントをやり取りできるため、デザインのすり合わせにとても重宝します。
また、アップデートをslackに通知できるのでいつの間にか変わってた、がなくなります。

続きを開く
tezuka takaaki

tezuka takaaki

株式会社モンスター・ラボ|ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デザイナーとエンジニアの連携が確実になる

その他デザインソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デザインファイルからコーディング時に必要になる情報を抽出しやすく、デザイナーとエンジニアの連携がスムーズになります。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!