Zoho Sheetの評判・口コミ 全2件

time

Zoho Sheetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (1)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順
森本 伸夫

森本 伸夫

森本商店|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Excel互換で無料のスプレッドシート

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ほぼMS Excel互換の機能が無料で使える。広告も無く、機能制限も無い。
・ChatGPTとのAPi連携で、ピボットテーブルの作成やグラフのレコメンドなど、MS CoPilot相当の機能も使える。
・ZohoのクラウドストレージであるZoho Workdriveと一体の機能として提供され、ファイルはWrokDrive内に保存される。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・現在、ChatGPTへの指示は英語のみ。Google翻訳を使えばそれほど問題では無いが、早めの日本語サポートをお願いしたい。
・マニュアル(HELP)も英語サイトのみ。こちらもGoogle翻訳を使えば読めるが、そもそもHELPのWebサイトの構造が(私には)読みづらい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・通常のスプレッドシートとして利用
・クラウド環境を活かして、顧客との情報共有、共同作業に利用
・ダウンロードしたUTF-8ファイルのビューワーとして利用(これ、意外と多い)

検討者へお勧めするポイント

ExcelのUIとは若干違いがありますが、ほぼ同等機能を持っているので、探してみてください。
また、無償版であってもZohoインドはサポートしてくれます。日本語でメールしても彼らが翻訳して理解するので、サポートは心配しなくてもOKです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

難なく使い始められます

表計算ソフトで利用

良いポイント

クラウドで使えるスプレッドシートツールで、見た目や使い方はGoogleスプレッドシートに近いけど、カスタマイズの幅が広かったり、使える関数が多かったりと、細かいところで“痒いところに手が届く”感じの仕上がりになっています。

特にありがたいのは、複数人で同時に編集できる機能。リアルタイムで作業できるので、誰かが更新してるのを待つ必要もなく、場所やデバイスを問わず一緒に作業が進められます。

履歴が残るから、間違えて上書きしても戻せるし、コメントでやりとりもできるので、チーム作業でも混乱しにくいです。自動保存されるのも地味にありがたいポイント。

さらに、Zohoの他のサービス、CRMやアナリティクスなどともスムーズに連携できるので、業務全体をまとめて効率化したい人にはかなり便利だと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!