【2025年】動画素材・映像素材サービスのおすすめ10製品(全19製品)を徹底比較!満足度や機能での絞り込みも
-
Canvaは、オンラインで使える無料のグラフィックデザインツールです。500万点以上のテンプレートと1.4億点を超える素材(写真、動画、イラスト、音楽)を活用し、ドラッグ&ドロップ操作で直感的にあらゆるデザインを作成できます。 Canvaの特長は、デザインの経験がない人でも、短時間でプロフェッショナルに見えるデザインを作成できる点にあります。例えば、以下のような機能があります。 ■画像編集・写真加工:SNSの投稿写真の加工に最適で、明るさ調整や背景削除なども簡単に行えます。 https://www.canva.com/ja_jp/photo-editor/ ■動画編集: Instagramのショート動画やYouTube動画を、エフェクトやBGMを活用してプロ並みに仕上げることが可能です。 https://www.canva.com/ja_jp/video-editor/ ■PDF編集:アップロードしたPDFを自由に編集しカスタマイズできます。 https://www.canva.com/ja_jp/pdf-editor/ ■プレゼンテーション作成:会議や授業用スライドを、リアルタイムで共同編集しながら作成できます。プロデザイナーが作成したテンプレートを使って時間短縮と見栄えの良い資料が簡単に作成できます。 https://www.canva.com/ja_jp/presentations/ ■文書作成:見やすいドキュメントや報告書を作成することが可能です。 https://www.canva.com/ja_jp/docs/ ■ホームページ制作:コーディング不要で、ポートフォリオやイベントページを短時間で公開可能です。 https://www.canva.com/ja_jp/websites/ ■オンラインホワイトボード:アイデアを共有し、チームでのブレインストーミングを効率的に行えます。 https://www.canva.com/ja_jp/online-whiteboard/ ■名刺作成・印刷:テンプレートを活用し、ブランドイメージに合った名刺をデザイン・印刷できます。 https://www.canva.com/ja_jp/business-cards/ ■チラシ・ポスター作成・印刷:豊富なテンプレートからチラシ・ポスターを作成し、印刷サービスまで利用可能です。 https://www.canva.com/ja_jp/flyers/ https://www.canva.com/ja_jp/posters/ また、Canvaならではの特長として、以下が挙げられます。 ■AI機能:AI画像生成、編集や文章生成など、高度なAIツールで作業効率を大幅に向上します。 ■共同編集:チームメンバーとリアルタイムで編集を共有し、プロジェクトをスムーズに進行可能です。 ■多様な出力形式:PDF、MP4、JPGPNG、PPTXなど、用途に合わせたファイル形式で保存・共有が可能です。 Canvaは、ビジネス、教育、個人利用まで幅広いニーズに対応したグラフィックデザインツールです。短時間で高品質なデザインを作成できるため、クオリティアップと業務効率化を同時に実現可能です。
生成AI機能
画像・動画・音声生成プロンプトに応じた画像、イラスト、動画(4秒程度)を生成可能です。 画像編集も切り抜きや、背景生成と除去、塗りつぶし箇所の変更も可能です。生成AI機能満足度3.519
-
4.5
機能満足度
平均:4.4
-
4.2
使いやすさ
平均:4.2
-
4.3
導入のしやすさ
平均:4.4
-
4.0
サポート品質
平均:4.0
- チームス:15000円/年
- エンタープライズ:23000円/年
詳細を閉じる -
-
比較
2億点を超える高品質な写真、イラスト、ベクター、ビデオ、3D、オーディオなど、クリエイターに必要な素材が揃っています。アイデアを思いついたら瞬時に必要な素材を探せるスマートな検索機能。Photoshop、Illustrator、Premiere Proなどの主要なアプリケーションからAdobe Stockを直接利用できるので、クリエイティブワークフローが向上します。多くのAdobe Creative Cloudユーザーに選ばれているストックサービスです。
詳細を開く -
比較
PIXTAは、イラストや画像やだけでなく、動画やBGM、効果音まで幅広く販売しており、自作した作品をデジタル素材として販売したいクリエイターと、クリエイティブ作成において素材を探している個人や企業を繋ぐ素材マーケットプレイスです。 PIXTAの特徴 ①追加料金なしで何度でも素材が使える WEBサイトで使用した素材をチラシやCMで使用したり、追加のコストなしであらゆる媒体で活用できます。また、一度使用した画像は、何度使用しても追加料金が一切発生しないので、申告や使用期限などの更新手続きなどの、面倒な事務作業も必要なくご利用いただけます。 ②充実の安心補償サービス 権利関係のリスクを最小限に抑えるために、PIXTAで購入した素材をきっかけに提訴された場合に備えて、安心補償サービスを導入しています。 また、個人が特定できる人物が被写体として含まれる場合にはモデルリリース(肖像権使用許諾書)の取得が義務付けられています。万が一権利侵害に関する不安があった場合、公式サイトから簡単に権利侵害を報告できるので迅速な調査・対応が可能になります。 ③丁寧なサポート PIXTAは素材を販売するだけではなく、専門知識を持ったスタッフが素材の使用方法や用途についての相談にも応じてくれます。また使用中にもサポートしてくれるため、法務やデジタルコンテンツの取り扱いなど、素材の使い方に関する不安を解消してくれます。
詳細を開く -
比較
Motion Elementsとは、MotionElements Pte Ltdが提供している動画素材・映像素材サービス製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は4件となっています。
詳細を開く -
比較
-
比較
動画ACとは、AC ワークス株式会社が提供している動画素材・映像素材サービス製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は3件となっています。
詳細を開く -
比較
-
比較
「誰でも簡単に、プロのように」 MiriCanvas(ミリキャンバス)は、学生、ビジネス、クリエイター、マーケターなど、デザインが必要なすべての方のための無料Webデザインツールです。 韓国発のデザインツールとして、洗練された最新トレンドを取り入れ、1,400万人以上のユーザーに愛用されています。 【公式サイト】https://www.miricanvas.com/s/2526 1️⃣日本にローカライズされたテンプレート & デザイン素材 2️⃣ AIスライド & AI画像生成:一文入力で高品質なスライドや画像を作成、ワンクリックで AI画像背景削除も可能 3️⃣たった3分でデザイン完成! 直感的でシンプルな操作性
詳細を開く -
比較
Shutterstockとは、Shutterstock, Inc.が提供しているストックフォトサービス、動画素材・映像素材サービス製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.1となっており、レビューの投稿数は16件となっています。
詳細を開く -
比較
- 1
- 2
動画素材・映像素材サービスの基礎知識
動画素材・映像素材サービスとは、動画・映像制作に使用する動画素材を提供するサービスのことです。
・撮影が難しい地域、季節の動画を活用できる
・実写の他、3DCGやアニメーション素材など、作成する動画に合わせて最適な素材を選択できる
・商用利用可能な動画の提供により、権利に関する手続きを省力化できる
といったメリットにより、ロケや演者、CGクリエイター、アニメーターのアサイン、権利関係の手続きといった手間を省き、動画制作にかかる時間を簡略化することが可能です。
また、画像素材の提供サービスである、ストックフォトサービスについてはこちらで紹介しています。
基本機能
機能 |
解説 |
---|---|
動画素材・映像素材の提供 | 撮影が難しい地域、季節の動画、3DCGやアニメーションなどの動画・映像素材を、さまざまな用途に合わせて選択して利用できる。素材ごとにサイズの選択も可能 |
ロイヤルティフリー | 事前に取り決められた使用許諾範囲内であれば、知的所有権に関する追加の使用料の発生が免除されているロイヤルティフリーの素材がラインナップされているサービスも多い |
関連ブログ
ITreviewに参加しよう!