Canvaの機能一覧・できること
グラフィックデザインの機能
-
基本機能
ダイアグラム作成(作図)の機能
-
基本機能
スライド共有サービスの機能
-
基本機能
プレゼンテーションの機能
PDF編集の機能
-
基本機能
オンラインホワイトボードの機能
-
基本機能
AI翻訳ツール/自動翻訳ソフトの機能
-
基本機能
ストックフォトサービスの機能
-
基本機能
動画素材・映像素材サービスの機能
-
基本機能
Webデザインツール/アプリの機能
-
基本機能
動画編集ソフトの機能
-
基本機能
ホームページ作成ソフトの機能
-
基本機能
Canvaの機能の評価
グラフィックデザイン
基本機能
-
ペイント系描画 回答者数:90
3.8ペンやエアブラシなどを模した描画ツールが用意され、サイズなどをカスタマイズしながら描画できる
-
ドロー系描画 回答者数:90
3.5直線や曲線、円などを作図でき、アンカーポイントの追加/削除、拡大/縮小、オブジェクトの結合/分割などの編集を行える
-
レイヤー 回答者数:102
3.9おのおのに描画が可能なレイヤーを複数作成し、特定のレイヤーにロックをかけたり、レイヤーごとに重ね合わせの効果を付与できる
-
履歴(ヒストリー) 回答者数:100
3.9描画作業の履歴を記録し、過去の履歴の状態に戻すことができる
-
複数形式のファイル入出力 回答者数:106
4.2JPEGやPNG、TIFFなどの画像形式や、EPS、SVGなどのベクトル形式など、さまざまな形式のファイルを読み込んだり、保存したりできる
ダイアグラム作成(作図)
基本機能
-
ドラッグ&ドロップによる操作 回答者数:172
4.4さまざまなオブジェクトをダイアグラム上へ配置し、組織図などを簡単に編集できる
-
テンプレート 回答者数:173
4.6各種フローチャートなどのテンプレートを利用して、効率的に図を作成できる
-
コラボレーション 回答者数:114
4.1複数のユーザー同士でファイルにコメントしたり、共同編集できる
-
ダッシュボード 回答者数:118
4.0全ての図を一元管理するダッシュボードを提供し、チームで利用するパーツなどを共有フォルダで管理できる
-
テーマとスタイル 回答者数:164
4.3さまざまな形状、色、フォントを選択して目的や意図に沿ったダイアグラムを作成できる
-
ファイルのインポート/エクスポート 回答者数:169
4.4他の作図ツールから図形ファイルをインポートしたり、作成した図をPDF、画像、ベクター形式などのファイルとしてエクスポートしたりできる
-
変更履歴 回答者数:131
4.1変更履歴を保存し、改訂前のバージョンに戻したり、参照したりできる
スライド共有サービス
基本機能
-
スライドのアップロードと共有 回答者数:31
4.5ユーザーはスライドをサービスにアップロードし、インターネットを通じて他のユーザーと共有できます。この機能はファイル形式の互換性を提供し、異なるプレゼンテーションソフトウェアで作成されたスライドもサポートします。共有の際には、リンクを通じてアクセスを提供するか、特定のユーザーに限定して共有することが可能です。
-
アナリティクスとトラッキング 回答者数:21
3.8アナリティクス機能を使用すると、スライドの閲覧数、視聴者の行動、滞在時間などのデータを追跡できます。この情報はプレゼンテーションのリーチや影響力を評価するのに役立ちます。
-
セキュリティとアクセス管理 回答者数:24
4.0ユーザーは、誰がスライドを見ることができるかを制御するためにアクセス権限を設定できます。これは機密性の高いプレゼンテーション資料のセキュリティを保つのに重要です。
プレゼンテーション
-
テンプレートとテーマ 回答者数:77
4.4さまざまな目的を想定し、あらかじめレイアウトや配色がなされたテンプレートを利用して、容易にスライド/プレゼンテーションの作成を開始できる
-
テキストと画像の効果 回答者数:77
4.2配置するテキストと画像に対して、サイズ変更やトリミングはもちろん、シャドーやシェーディングなど、スライドの視認性や説得力を高めるための効果を自在に付与できる
-
トランジション 回答者数:61
3.8ページの切り替え時に、基本的なものから派手なものまで、さまざまなトランジション(画面切り替え効果)を設定できる
PDF編集
基本機能
-
テキスト編集 回答者数:20
4.3PDF内のテキストの編集、保存ができる
-
オブジェクトの挿入 回答者数:20
4.1PDFファイル内に線やオブジェクトの入力、編集ができる
-
ページ編集 回答者数:18
4.2ドキュメントから不要なページを削除したり、ページの順序を入れ替えたりできる
-
ページの結合/分割 回答者数:18
4.1複数のPDFファイルを1つファイルに結合したり、1つのPDFファイルから複数ファイルに分割できる
オンラインホワイトボード
基本機能
-
ホワイトボード機能 回答者数:10
4.1対面でのミーティングのように、Web会議などで、参加者が画面に情報を書き出すホワイトボードとして利用できる
-
保存機能 回答者数:11
4.3オンラインホワイトボードの図やコメントをデータ化して保存できる
-
付箋・画像追加機能 回答者数:10
4.2付箋や画像をホワイトボードに貼り付けることが可能
-
テンプレート機能 回答者数:11
4.4各種図形やフローチャートがテンプレートで用意されているツールもあり、ロジックツリー、マインドマップなどの作図が簡単に行え、オンラインホワイトボードで共有できる
-
外部ツールからの取り込み・転送機能 回答者数:9
3.8WordやPDFなどの外部ツールで作成したデータの取り込みや、保存したデータを転送できる
AI翻訳ツール/自動翻訳ソフト
基本機能
-
文書翻訳 回答者数:6
3.6単語やフレーズの翻訳のみならず、文書ファイル丸ごとの翻訳もできる
-
多言語対応 回答者数:6
3.5日本語、英語をはじめ、世界各国の言語に対応できる
ストックフォトサービス
基本機能
-
画像ライブラリ 回答者数:11
4.4ビジネス、人物、風景など、さまざまなシチュエーションの画像素材を商用目的に合わせてダウンロードして使用できる
-
ライセンス取得 回答者数:7
3.8使用したい画像のライセンスを取得すればダウンロードでき、商用として使用できる。Webサイトによっては、無料、ロイヤリティフリーの画像も入手可能
動画素材・映像素材サービス
基本機能
-
動画素材・映像素材の提供 回答者数:43
4.0撮影が難しい地域、季節の動画、3DCGやアニメーションなどの動画・映像素材を、さまざまな用途に合わせて選択して利用できる。素材ごとにサイズの選択も可能
-
ロイヤルティフリー 回答者数:42
4.2事前に取り決められた使用許諾範囲内であれば、知的所有権に関する追加の使用料の発生が免除されているロイヤルティフリーの素材がラインナップされているサービスも多い
Webデザインツール/アプリ
基本機能
-
テンプレート 回答者数:37
4.2Webサイトの作成を簡素化するための各種テンプレートを提供する
-
ライブラリの提供 回答者数:33
4.0テーブル、グラフ、ウィジェットなどの事前構築済みのWebサイトコンポーネントを提供する
-
ドラッグ・アンド・ドロップでの操作 回答者数:37
4.2Webサイト/アプリのデザインをアイテムとコンテンツのドラッグ・アンド・ドロップで作成、カスタマイズできる
-
強調表示・装飾 回答者数:36
3.9特定のアイテムに対し強調表示や文字色・背景色などのさまざまな装飾を付与できる
-
オートコンプリート 回答者数:28
3.8コードを手動入力する際、一般的なタグなどを自動入力する
-
共同編集 回答者数:35
4.1複数のデザイナーや開発者が同じファイルを同時に操作できる
動画編集ソフト
基本機能
-
ビデオクリップの編集 回答者数:31
4.1必要なカットのみをつなげたり、カット間にトランジションを追加してシームレスに流れるよう編集できる
-
タイトル/テロップの追加 回答者数:32
4.1映像上にテキストフィールドを挿入するなどして、タイトルやテロップを表示できる
-
オーディオの編集 回答者数:30
3.8特定部分の音量を上げ下げしたり、ナレーションやBGMを追加できる
ホームページ作成ソフト
基本機能
-
テンプレート 回答者数:10
4.5見栄えのいいWebサイトを手間なく作成できるよう、さまざまな用途・業種向けにデザインされたレイアウトが複数用意されている
-
ドラッグ&ドロップでのサイト構築 回答者数:10
4.5用意されたパーツをドラッグ&ドロップで配置し、デザイン画面で見たままのサイトを構築できる
-
画像編集 回答者数:10
4.3画像のサイズ変更、補正などが可能
-
ストックフォト 回答者数:10
4.3サイト上で利用可能な画像やイラストなどの素材を提供する
ITreviewに参加しよう!