非公開ユーザー
自動車・自転車|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
CAEで利用
良いポイント
静的応力や内部応力などを可視化でき設計時のウィークポイントを無くすことに一役買ってくれる。
ただ、色んな要因が重なってくる解析は素材や温度などしっかり条件を調べた上で使わないと痛い目を見る。
日々スペックが厳しくなる自動車業界では、ソフトが優秀でも使う側がついていけないと使いこなせずあくまで参考ソフトになってしまう。結局は入れる条件がいかに実機に近い条件かが肝となる。
改善してほしいポイント
設計初心者が活用する場面が多いのでどういうステップを踏めば正しい解析ができるのかのヘルプがもう少し親切だといい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
過去に類似製品を設計し同じ物を求めるのであれば、比較対象があるので直ぐ答えは出ますが、あくまで計算をするソフトなので、解析結果からどうするか、どう捉えるかを判断するのは人です。
ちゃんと実機と解析の相互関係を擦り合わせた上で使えば凄く工数の低減になります。ルーチン設計に向いていると思いました。