カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Adobe Acrobatの評判・口コミ 全1121件

time

Adobe Acrobatのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (150)
    • 非公開

      (885)
    • 企業名のみ公開

      (86)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (155)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (70)
    • IT・広告・マスコミ

      (363)
    • コンサル・会計・法務関連

      (27)
    • 人材

      (27)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (26)
    • 教育・学習

      (49)
    • 建設・建築

      (41)
    • 運輸

      (12)
    • 製造・機械

      (210)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (13)
    • 組合・団体・協会

      (16)
    • その他

      (34)
    • 不明

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (981)
    • 導入決定者

      (52)
    • IT管理者

      (87)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

汎用データのスタンダード閲覧から編集まで

PDF編集で利用

良いポイント

PDF原稿への修正の指示があるなどコメントにて指示や置き換えの指示など校正に特化したツールがある。送付時に共有したくない黒消しなど個人情報を消せる。原稿のOCR機能もあり編集できるデータへの変換も補助してくれます。
データ自体も汎用性が高く基本的にPDFでのやり取りは環境問わず扱える。

改善してほしいポイント

原稿に修正を入れる際にフリーハンドで描画できると嬉しい。ペンツールで手書きで赤入れる方が早いときがあります

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

弊社は書籍の出版の原稿校正をPDFベースで行っています。作家さんからPDF原稿が届くので校正ツール。コメントツールを主に使って修正を入力していきます。アカウントによってコメントを記入したユーザーも分かるので修正の詳細を確認を誰にすればよいかも分かるので複数名での校正も可能になりました。紙原稿でのやり取りよりも分かり易く、修正漏れも減って校正時間は大幅に短縮しました。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シェア率半数を占めるAdobeのPDFリーダー

PDF編集で利用

良いポイント

言わずと知れたPDFリーダーとして認識されているAcrobatですが、
このツールの利点はPDFの編集が容易に実施できる点になります。

最近はYoutubeのCMも放送されているのでご存じの方は多いかと思いますが、
「PDFは編集ができないからセキュリティ面は大丈夫!」と思われていましたが、
実はデータの編集は出来てしまいます。
また、PDFからExcelやWordなどのOffice製品への出力も可能となっており、
ファイルの再展開が行えるので助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他の設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ド定番のPDF観覧・編集ソフト

PDF編集で利用

良いポイント

読み取りの機能が優れていて文字としてしっかりと認識します。
有料版では、完全に元の文章も変更できるため、一度ワードなどから取り込んでしまえば、簡易的な文字はこちらで編集できてしまいます。打ち消し線やノート、ハイライトなどの基本的な機能は便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

衣服・繊維|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

文章書類作成だけでなく デザイン校正など幅広い用途が可能

PDF編集で利用

良いポイント

【制作物がほぼ全ての環境で閲覧が可能】
Acrobat Readerのおかげで、どのような取引先・環境でも制作した文章を共有・展開する事ができます。

【多くのアプリとのファイル連携】
イラストレーターやエクセルデータなどから文章が作成できるので、使い慣れたツールから容易に書類を作成できます。

【マーカーと注釈機能で特記確認ができる】
注釈機能があるので文章書類の確認だけでなく、デザインの校正などにも利用できます。

【閲覧パスワードでセキュリティ性が高い】
文書書類に閲覧パスワードをかける事ができるので、セキュリティ性が高い書類を作成できます。

【電子印鑑をライブラリ化できる】
一度作成した電子印鑑をライブラリ化できます。すぐに電子印鑑を捺印できるので非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

PDFデータにコメントをつけて指示を入れたりするのに便利です

PDF編集で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・PDFデータに上からコメントを付け加えることができる機能が便利で活用しています。

その理由
・原稿のチェックの際に出力紙に手書きで文字を入れていたことをこのソフトを活用してデータ上で行えるようになった

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

結局デファクトスタンダードの製品を選択

PDF編集で利用

良いポイント

大半のパソコンにAcrobat Reader DCが導入されるが、編集の必要がある、あるいはフォーム入力、一定の関数を利用した計算が必要なPDFを作成するのに必須な製品となる。

他ベンダーの製品も安価で存在するが、上記のような機能をすべて網羅するのは同製品だけのようであるので、結局こちらの製品を選択する事になった。最終的にはPDFはやはりAdobe製品だという事になると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Adobe製品の中でも使いやすい。PC初心者でも操作可能。

PDF編集で利用

良いポイント

Adobe製品は基本クリエイター向けのものが多いためどうしても用語や仕様が難しいがAcrobatは中でも使いやすい。
PDF閲覧・編集ソフトとしては1番と言っても過言ではないぐらい有名であり、この使いやすさもその所以かと思う。
またどのPCを使用しても基本的にインストールされているため信頼がおける。
無料だと閲覧がメインだが有料版だと大胆な修正などができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PDFにはおおかたこちらを使用中

PDF編集で利用

良いポイント

はじめからPCに入っていたため使用しているが、セキュリティ面でも問題無く、かつ書面でのやりとりが多く発生する業務内容のためPDF閲覧に役に立っている。
直感的に作業ができるという点もあり、今後も継続して使用されるツールだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

エステ・リラクゼーション|経営・経営企画職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Officeと互換性があって助かる

PDF編集で利用

良いポイント

PDF編集がとにかく早いです。普段はillustratorやPhotoshopをメインで使用しておりますが、PDFだけを取り扱うような場合はすぐこちらを起動します。ページ編集や圧縮などもすぐできるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

hokkaido university|大学|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PDF編集のスタンダード

PDF編集で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・pdf形式のファイルを直接編集調整できる点
・さまざまなファイル形式でエクスポートできる点
その理由
・いくつかフリーや安価な編集ソフトも使ってはみましたがやはり、Adobeのソフトが一番安定して編集できます。
・pdfから例えばワードファイルなどに出力でき、ワードでさらに編集も可能だから。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!