非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
PDF編集で利用
良いポイント
私が業務で行うPDF操作は大きく2種に分類されます。
1つはドキュメントのPDF化、もう1つがPDFの編集です。
前者のPDF化は、Microsoft WordやExcelからの出力選択肢に「Acrobat PDFとして保存」することにより、リンク等が行かされた形でのPDFが作成されるのでその後のPDF編集でも親和性が高いです。
PDF化などはできるだけ手間をかけたくない作業なのであっさり完了できるのはありがたいです。
後者のPDF編集は、前者のPDFの編集もありますが、それ以外のPDFも扱います。
関連したPDFの結合や、不要ページを削除、社内展開向けにコメントを付けたり、部分的に編集したりと、やるべきことは多いのですが、どれもアイコンから直感的に作業できるのでストレスなく進められます。
改善してほしいポイント
OCR機能は、精度は高いとは思うが、人間なら。。。とおもってしまうケースはある。
逆に、人間がみながら打ち直した場合、個人差はあるだろうがOCR機能に負けるレベルの出来(入力ミスなど)もあり得る。
現状でも十分使うに値するが、やはりもっと精度良く改善してほしいと考える。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ユーザへの納品物として、紙媒体なら気にしなかったリンク等も再現できるPDF納品は顧客満足度も高い。
印刷しないコストメリット、ユーザの満足度向上もうれしい。
また、頂いた資料をただ保存するだけでなく、社内資料向けに編集・加工ができることで、社内展開時の
理解スピードも速い。
社内保管用の資料作成にも有効で、関連資料と連結したり、覚書を注釈でつけたりとやりたいことが
スムーズに行える。
検討者へお勧めするポイント
顧客へのドキュメント提出用途、社内ドキュメント管理用途