非公開ユーザー
電気・電子機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
PDFといえば
PDF編集で利用
良いポイント
PDFの編集といえば皆さんこれを思いつくのじゃないでしょうかと思うほど昔から有名。
PDFに対して、私は書類などがアナログでまとめてあり、見るだけのものと思っていましたが、
その固定概念をいい意味で壊してくれました。
改善してほしいポイント
値段設定が高いように感じます。
私の会社もいくら掛かっているのか知らない状況ですが、
少し前まで経理を担当していた身からすると高く感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
1番のメリットはペーパーレス化。
エコにもなるし、職場でゴミがでない、ゴミがでないからこそ快適に過ごせるし、
ゴミの処分にも中にはお金がかかるときがあるから、長い目でみるとコスト削減にもつながっていると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
精密機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
作製、編集、暗号化などPDFにかかる作業全てが出来る
PDF編集で利用
良いポイント
【PDFファイル作成】
プリンターとして登録されるので、Acrobat DCプラグインに対応していないアプリからもPDF作製が簡単に実施出来る。Microsoft Officeなどプラグイン対応する場合は細かな設定を行う事が出来るので、入力フォームがあるPDF出力も可能になる。
【暗号化・制限設定】
編集禁止、データの暗号化、閲覧パスワード設定、文書内の文字コピー禁止、印刷禁止に対応出来るので、外部へ配布するファイルに制限をかけることも可能
【編集】
PDFファイルを直接編集する事が出来るので、紙に印刷をしなくても契約書などへ入力する事が出来る。また入力フォームを後から追加する事も出来るので、プラグイン等に対応していないアプリから出力したPDFファイルでもライセンスを持たない人が文字入力できるPDFファイルが作成出来る。
Acrobat DCプラグインに対応していればより繊細に、非対応でもPDFファイル直接操作で幅広くPDFファイル作成を行う事が出来るので、ペーパーレスを推進する上で非常に役立っている。
この他Adobe Signやスキャンした書類のOCRなどペーパーレス・DX推進に有用な機能が多い。
改善してほしいポイント
サブスクリプションの価格として少々高いため、安易に全社員にライセンス付与すると費用が高額になってしまう。Acrobat DC Pro のフルセット、Standardだけではなく、印刷・簡易編集のみなどより機能を絞ったグレードのライセンスも用意してほしい。
編集・コピーするときに文字やオブジェクトの選択がなかなかうまくいかないことが多い。Wordやテキストファイルとはデータの構成が違う影響があると考えられるが、数文字を選択したい時に不自然な場所が選択されてしまうのは非常にイライラする。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
役所などへ提出する書類テンプレートファイルへの入力で主に活用している。
コロナ渦でテレワークが始まった際にはAdobe Signで発注書を作成しペーパーレス化、処置の迅速化につなげることが出来た。
続きを開く
非公開ユーザー
印刷|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
閲覧には十分なスペック
PDF編集で利用
良いポイント
作成などはこのソフトでは行っていないが、PDFのファイルを見る際には必ずこれを使用しています。重要な書類や申し込み用紙がPDFなことが多いので、そのままプリントアウトもできてとても助かっています。無料でもPDFを見るだけなら十分だと思います。
改善してほしいポイント
特には無いですが、強いて言うなら読み込みに時間がかかる時があるので、データ容量の大きいものでもスムーズに見られるようにして欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メール添付でデータ共有も可能な上、無料で使用ができるので既存のPDF資料の共有などがスムーズに行うことができ、わざわざプリントアウトする必要が無くなり、経費削減になりました。
検討者へお勧めするポイント
見るだけなら無料で十分
続きを開く
非公開ユーザー
鉄・金属|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
PDFファイルを頻繁にやりとりするなら重宝します。
PDF編集で利用
良いポイント
PDFを見るだけでなく編集できるソフトとして事務作業には必須です。
文書ファイルもPDF化すれば先方で編集することができないため、請求書や見積書などの改ざん防止にもつながっています。
また、AcrobatReaderはパソコンにデフォルトでインストールされている事が多いため、先方でファイルが開けないというような事態にもならず、取引会社間でのファイルのやりとりに重宝しています。
改善してほしいポイント
カタログやパンフレットのような大きなデータだと開くのに時間がかかる。
解像度を落としても良いので、素早くファイルを開けるような機能があると業務が進めやすくなる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
送られてきたPDFファイルに直接書き込めるため、何度も打ち合わせする場面で大変重宝しています。
また、複数のPDFファイルを結合できるため社内向けに報告をまとめるのにも利用しやすいです。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
注釈機能が便利! リモートワークの必需品です。
PDF編集で利用
良いポイント
注釈がとても秀悦だと思う。
・ページ内のピンポイントで注釈が書き込める。
・注釈がスレッド機能、ステータスが追加できて、経緯の記録がしやすい。
改善してほしいポイント
「WebページからPDF作成」が、Webサイト全体をPDF化する場合にページの順序が指定できないので、後からページの順序入れ替えをするのに手間がかかる。PDF化する際のルールをもう少し細かく指定できると便利になると思う。(CSVファイルを取り込んでそのとおりにPDF化するなど)
また、レスポンシブウェブサイトの場合、スマートフォン幅でPDFが作成できると助かります。。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クライアントに確認を取る際、注釈に返信をつけてスレッド形式にできるので、経緯もわかりやすい。また、そのまま実務担当者の原稿として使用し、ステータス機能でチェック完了まで一貫して記録できる点が便利。
以前からPDF自体はよく使用していたが、リモートワークになってから、注釈機能をフル活用するようになって、手書きより効率があがったと思う。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
PDFの操作といえばコレ
PDF編集で利用
良いポイント
直感的な操作でPDFファイル同士の結合、PDFファイルの分割、PDFファイルから他拡張子形式への変換ができる。
PDFをPDFとして操作するツールとしてはこれ以上のソフトは無いと感じる。
改善してほしいポイント
PDF⇒Excel形式へと文書変換する際、表の中の数値がPDF形式の時は全て右寄せであるにも関わらず、Excel形式へと変換すると右寄せ左寄せが混在した表になることがある。
日本語の漢字が繁体字風になるのは無視すればよいが、右寄せ左寄せ等はできれば改善してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社外からPDFとしてしか貰えない資料をExcel、Word形式として変換することで資料修正の際に大幅に負担軽減となった。
検討者へお勧めするポイント
昔はパッケージ買うしかなかったが、今ならサブスクでも利用できるのでまずは体験してもよいのではないかと思う。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
業務の必需品
PDF編集で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・PDF編集が素早くできる
・クラウド保存できる
契約書や業務関係の書類でPDFをよく使用するため重宝しています
改善してほしいポイント
特にないが、複数ページ同時に見ながら編集できるようになったりしたら資料作成が捗りそうだと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業務で使用する資料・書類全般の作成に役立ってます。一部デジタル押印や署名にも使っており、顧客や会社へ提出する契約書に使用しています。
続きを開く
非公開ユーザー
電器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
ずっと利用してるので手放せない
PDF編集で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ファイルのサイズを縮小出来る。
・アプリ自体が軽い。
・書き込みが出来る。
・各種オフィスをPDFに変換出来る。
改善してほしいポイント
分かりづらい点として。
昔から利用している為、最近では機能が増えて、
右に表示されるタスクパネルが大きく、閲覧ビューが小さくなってしまう。もう少し機能をシンプルに表示してタスクパネルの表示の仕方を工夫して欲しい。
具体的には、簡単、詳細のボタン。タスクパネルな用意して簡単を押下した場合には非常にシンプルな機能が表示のUIにするなど。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
契約書や仕様書のレビューを自社内の他部門と実施の際に、ロケーションが離れていても、共同で作業する事が出来て、ファイルのバージョン管理が不要なのは、
管理、効率化の面で非常に効果的。
続きを開く