Adobe Animateの評判・口コミ 全46件

time

Adobe Animateのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (32)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (19)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (43)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Adobe Animateならアニメ初心者でも動かせる!

動画編集ソフトで利用

良いポイント

手描きの動きやパーツごとのモーションが、タイムライン上で視覚的に操作できるので、感覚的にアニメを作れるのがすごく楽しいです。
特にキャラクターのリップシンクやループアニメーション、クリックで動くインタラクティブな表現も簡単にできるので、ゲームっぽい動きやWebアニメなど、幅広い表現に対応できます。
イラストが描ける人にとっては、描いたキャラをすぐに動かせる感覚が新鮮で、作品に命を吹き込む喜びを味わえます。

改善してほしいポイント

イラストを描くツールとして見ると、ブラシの種類や描き心地がやや物足りなく、Clip StudioやProcreateに慣れている人だと物足りなさを感じるかもしれません。
描いたあとに動かすという流れは楽しいのですが「描く部分」でもう少し気持ちよく操作できると、さらに魅力が増すと感じました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Adobe Animateを使うことで「キャラクターに自然な“しゃべり”をさせたい」という課題が解決できました。
手描きのキャラにリップシンク(口パク)をつける作業って、細かくて面倒なイメージがあったんですが、Animateではフレームごとに口の形を切り替えたり、タイムライン上で音声に合わせて動きを調整できるので、意外とスムーズに仕上がります。
結果的に、キャラの“声に合わせて動いてる感”がしっかり出せるようになり、作品にグッと命が宿った感じがしました。
特にYouTubeアニメやWeb用のコンテンツでは、リップシンクがあるだけで一気にクオリティが上がるので、視聴者の没入感もアップします。

検討者へお勧めするポイント

「描いたキャラクターを自分の手で“動かせる”楽しさが味わえる」ことです。
特に、リップシンクやループアニメーション、クリックで動くようなインタラクティブ演出も簡単に作れるので、動画だけでなくWebコンテンツやゲーム風アニメにも活用できます。

閉じる

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

イラストを元にした手軽なアニメーションを制作するなら

動画編集ソフトで利用

良いポイント

Flashの後継としてリリースされたAnimate。イラストを元にしたアニメーション制作ツールとしては手軽で、かつ使いやすいソフトです。Flashの頃から使っていた人はもちろん、自身で描いたベクターイラストなどを使ってアニメを作成したいという人にはお勧めできます。
UIも感覚的にわかりやすく、導入に対するハードルも低めというのも良い点かと。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

インタラクティブアニメーション制作なら必須のソフト

動画編集ソフトで利用

良いポイント

FlashがWEBで使われなくなって下火になったWEBアニメーションですが、Adobe AnimateではHTML5 Canvasに対応したアニメーションが制作可能でインタラクティブな表現も可能になっています。MP4などにも出力できるので2Dアニメーションの制作であれば非常に優位なソフトです。
アニメーションの設定は過去から大きく変わらず、Flashになれたユーザーなら問題なく使用できるる仕様です。
プリセットが多く用意されているので、それらをベースに学んでいくことも可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

インタラクトテクノロジー株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Flashは死んだが、Animateは現役最強アプリ!

動画編集ソフトで利用

良いポイント

Flashの名称で古くから親しまれてきたAdobeAnimateですが、2Dアニメ作成ツールとしては現役最高のパフォーマンスを発揮します。今は亡きAppleのスティーブ・ジョブズに相当きつく批判されましたが、その批判部分は、「セキュリティ」です。
ネットワーク上で、インタラクティブな操作をさせるプログラムっぽい部分は、セキュリティの脆弱性があるようですが、
最終的に、アニメ作品を作る場合は、「MP4」などの映像フォーマットで出力するので、セキュリティは全く関係なく、
2Dアニメ制作ツールとしては、現役最強アプリと言えるでしょう。
「ベジェ曲線が使える」>拡大縮小してもギザギザにならない。「シンボルが使える」>素材の使い回しが可能となる。
この辺りがAnimateの良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アニメーションが簡単に作れる!

動画編集ソフトで利用

良いポイント

アセットが豊富で他のクリエイティブツールと同じようにレイヤー操作ができるので非常に作成、修正、調整がしやすい。素人でも愉快なアニメーションが簡単に作ることができた。

続きを開く

非公開ユーザー

専門学校|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽にアニメーションが作れるのは特筆すべき点かと思います

動画編集ソフトで利用

良いポイント

FLASHの後継ソフトウェアということでその知識、ノウハウがそのまま流用できます。

ベクターベースでペイントできてそれを即時に動かせるというのは他のソフトウェアにはあまり見られない特徴かと思います。ベクターベースなのであまり細かい絵を描くには向いていないのですが、修正が容易でちょっと描いてすぐ直すといったことが出来ます。誤解のないように書いておくと、ラスターベースの絵を使用したければ他のソフトウェアで描いた絵をインポートすることももちろんできるので、Animateはインポートした絵を動かすためのソフトウェアとして使うことも出来ます。

本格的なアニメーションを作ることもできるし、試しにちょっと動かしてみるといった使い方もできるしと懐の広いソフトウェアという印象です。アニメーションさせることへの敷居が下がるソフトウェアで、実制作では他のソフトウェアを使うけれどもプロトタイプ作成という意味で気軽な感じでこのAnimateを使用することもできると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

エステ・リラクゼーション|経営・経営企画職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

認知度が低すぎるソフト

動画編集ソフトで利用

良いポイント

アニメ制作は全くやったことがなくても、Adobeのデザインソフトに慣れている方であれば感覚でそれらしきものが作れます。特にレイヤー機能が引き継げるので、操作が簡単に感じます。illustratorのエンベローブ機能のように、最初と最後のコマだけ決めれば自動で間の部分を作ってくれたりもします。

続きを開く

非公開ユーザー

持ち帰り・デリバリー|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Flashの進化系

動画編集ソフトで利用

良いポイント

これまでFlashを使っていたが、iPhone等で使えない問題点があった。そこで今回名前を変え、本製品で復活を果たしました。使い方もFlashとほとんど同じとなっており、チュートリアル等もあるため初心者でも使えること間違えなしです。

続きを開く

飯田 祐史

イエス!net 株式会社|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

素材があれば気軽にパラパラアニメがつくれる

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

キャラクターなどのアセットをもらえば、画面に放り込んでタイムラインをちょっといじるだけで比較的品質の高いアニメーションができてしまうところ。往年のFlashの後継者なので、トゥイーンだけでもきれいな動画になる。
Flash排除によって小さなアニメーションをWebサイトに埋め込む事例が少なくなったが、アニメーションGIFやSVGなどで書き出せば今でも実用レベルで運用できる。あえて小さいアニメーションを配置すると訪問者に驚きを与えコンバージョンが少し上がっている気がする。

続きを開く

木村 恭二

ドゥコネクト合資会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Flash亡き後もお絵描きやアニメーションGIFなどに活躍

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Flashが名前を変えて生き残っているソフトだが、もともとオーサリングツールとしてのFlashはとても優秀だと惚れこんでいたので、使い続けることができることに価値がある。過去のFlash資産を現在に活かすことにも活躍している。
フリーハンドで描いたときのラインの補完に非常に味があり、プロのイラストレーター以外が描いたイラストでもそれなりに魅せてくれるメリットがある。ベクターでちょっとしたイラストを描くときに重宝している。
もちろん、まじめに動画をつくってアニメーションGIFのような今でも汎用性の高い形式に書きだすこともできる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!