非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
UXなどを考えるなら持つべき王道サブスク
グラフィックデザインで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
事務系でOfficeがないと少し辛いのと同じレベルで、UXやデザインに関わるなら持っておくべき基本サブスクでしょう。全製品を使いこなす方は稀でしょうが、ちょっとしたタイミングで確認したり、外注さんの気持ちになれたり、発想が広がったり、モバイル系のCCにしかないサービスを使えたりします。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
機能が膨大なので、Updateする度に、俯瞰図的なものも提供して欲しいです。Updateが頻繁なのは良いことだと思うのですが、PC側がセキュリティチェックをかけたりして、起動に思わぬ時間がかかったりします。
また、旧バージョンが累々と残り続け、更にカスタマイズしてたりすると、Updateする度にその辺りをいじることになります(独自スクリプト活用など)。これはそろそろ解決して欲しいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
とにかく美しい何かを作ろうと思ったらお世話にならざるを得ません。自分でデザインを作らない人でも、表現の部分や、様々なコンテンツを作成する際にお世話になる可能性があります。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
今いまは続々とPC系のものがモバイル化(iOS版など)されたりしていますので、その意味でも面白いです。普通に買うルートもありますが、デザイン学校系で学生として安く購入する方法もありますし、Amazonで年に1から2度ほどバーゲンもやります。サブスクは重ねて行ける方式ですので、安い時に買っておくのが得策です。