カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Adobe Creative Cloudの評判・口コミ 全465件

time

Adobe Creative Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (94)
    • 非公開

      (333)
    • 企業名のみ公開

      (38)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (59)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (33)
    • IT・広告・マスコミ

      (219)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (11)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (54)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (380)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (36)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

保険|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能は素晴らしいが、とにかく重い。

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Acrobat,PhotoShop,Illustrator中心に使っています。
社内のあらゆるpdf編集、社員証用の写真画像の加工が最も多い使い方です。
十数年に渡って使っていますが最大のメリットは仕上がり品質の高さです。

改善してほしいポイント

バージョンアップするたびに、また特にCreative Cloudになってから、起動、使用中、使っていない時も含めてパソコンに高負荷が掛かり続けます。
頻繁なネット接続、何らかのディスクアクセスも多くて、パソコン全体の挙動が重いです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

adobeの各種ファイルの過去の資産、新規作成するもの合わせて、adobe公式のファイルが作成・更新できることが最大のメリットです。
ホームページで使う画像編集でも、背景、文字、それらのエフェクトを個別、多彩に調整できることも便利です。

検討者へお勧めするポイント

利用料金に見合うか?が最大の判断基準だと思います。
adobe形式のファイルを作成、編集するなら、これ以上のアプリケーションソフトウェアはありません。

閉じる

非公開ユーザー

旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多彩なツールが揃い、アイデアを形にしやすい環境が整った

グラフィックデザインで利用

良いポイント

・デザイン業務の効率化が図れる
・多彩なツールで幅広い制作が可能
・クラウド連携で社内コラボレーションがスムーズ
・品質の高いデザインを安定して制作できる
・全社員で統一した制作環境が整う

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザインから動画編集まで一括で管理できるのが魅力

グラフィックデザインで利用

良いポイント

常に最新版にアップデートされ、新機能やAI機能がすぐに使える。
Windows、Macのどちらでも安定して動作し、環境を選ばず利用可能。
テンプレートやAdobe Fontsなどの素材が豊富で、デザインの立ち上がりが早い。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業界標準の安心感とクラウド連携の便利さ

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Photoshop、Illustrator、Premiere Pro、After Effects、InDesignなど、クリエイティブ制作に必要なソフトがすべて揃っている点が大きな魅力。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザインに関するほとんどのことがココで完結

グラフィックデザインで利用

良いポイント

仕事で主にillustratorとPhotoshop、時々inDesignとpremiereを使っており、コンプリートプランで契約しています。
現在、Adobeのソフトは基本サブスクリプションなので、たくさんあるソフトをここから管理できるようになっています。
クラウドストレージも付帯されており、なかなか便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

様々なツールが1契約で使えるお得なプラン!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

イラストレーター、フォトショップ、XD、Premire Pro、after effectsなど多様なツールがひとまとめになったお得なプランです。
当社のように動画編集、デザイン、ウェブ制作など多岐に渡る業務をしている企業様であれば導入する価値は大いにあるプランです。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Adobeの力を実感、仕事も趣味もこれ一つで完結

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・幅広いツールが一つに統合
・クラウド同期・ライブラリ機能
その理由
・Photoshop、Illustrator、Premiere Pro、After Effectsなど、デザイン・写真・動画・アニメーションなどあらゆる制作に対応。ツール間の連携もスムーズで、作業効率が上がる。
・Creative Cloud上で素材やプロジェクトを共有できるため、異なるデバイス間でも作業を継続可能。チームでの共同作業も容易。

続きを開く
hiroki ishida

hiroki ishida

株式会社シェイカー|ファッション・洋服|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン関連は全てこなせます!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

デザイン関連、アパレル、カタログなどの作成、出版関連には必須のクリエイティブソフトの全てが使える!
絵を書き、指示書や仕様書を作れ、写真を切り抜いたり色味を調整したり、カタログの誌面を構成する。
かれこれ20年以上Adobe製品を使っていますが、本当に使えてるようになってよかったと思える、世界や自由度が広がるソフトです。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|開発|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ほぼ何でも出来るプロ用クリエイティブツール!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・1TBのクラウドストレージ
・複数デバイスでの利用が可能
・学習リソースが豊富
・プロ用のアプリが豊富(20種類以上)
・常に最新バージョンのソフトが使える
Photoshop (写真・画像編集)、Illustrator (ベクターグラフィック)、
 Premiere Pro (動画編集)、After Effects (モーショングラフィックス)、
 Acrobat Pro、Adobe Firefly (生成AI) 等

続きを開く

非公開ユーザー

衣服・繊維|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

常に最新の機能を利用してクリエイティブ業務ができる

グラフィックデザインで利用

良いポイント

以前のCSでは、新しい機能を使おうとしたりするたびに、アップデートが必要でしたが、Creative Cloudなら、月額費用内で常に最新の機能が利用できます。常に効率が最も良いツールを使えるため生産性が上がりました。
また、クリエイティブ分野で必要なツールがすべて揃っている点、 Adobe Fontsや、Adobe Stockの素材を使える点も魅力です。1アカウントで2台まで登録して利用できる点も地味にありがたいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!