カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Adobe Creative Cloudの評判・口コミ 全461件

time

Adobe Creative Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (94)
    • 非公開

      (329)
    • 企業名のみ公開

      (38)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (59)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (219)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (11)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (54)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (377)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (35)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザインに関するほとんどのことがココで完結

グラフィックデザインで利用

良いポイント

仕事で主にillustratorとPhotoshop、時々inDesignとpremiereを使っており、コンプリートプランで契約しています。
現在、Adobeのソフトは基本サブスクリプションなので、たくさんあるソフトをここから管理できるようになっています。
クラウドストレージも付帯されており、なかなか便利です。

改善してほしいポイント

あれもこれもとソフトをインストールすると、それだけでとんでもないデータ量になります。
せっかくなので色々なアプリを試すのはアリだとおもいますが、最終的に残しておくのは必要なソフトだけにしておいた方が良いと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

デザイン作成における様々なステップがほとんど、ここで完結します。
大まかなテンプレートもありますし、様々なフォントもダウンロードできます。
コストとしてはそこそこ高額ですが、払う価値があると思います。

検討者へお勧めするポイント

正直なところ、ここ以外を使ったことがありません。
他のサービスを検討する予定もなく、個人的にはデザインに関してはAdobe一択です。
同業の方で未利用の方には強くお勧めします。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

様々なツールが1契約で使えるお得なプラン!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

イラストレーター、フォトショップ、XD、Premire Pro、after effectsなど多様なツールがひとまとめになったお得なプランです。
当社のように動画編集、デザイン、ウェブ制作など多岐に渡る業務をしている企業様であれば導入する価値は大いにあるプランです。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Adobeの力を実感、仕事も趣味もこれ一つで完結

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・幅広いツールが一つに統合
・クラウド同期・ライブラリ機能
その理由
・Photoshop、Illustrator、Premiere Pro、After Effectsなど、デザイン・写真・動画・アニメーションなどあらゆる制作に対応。ツール間の連携もスムーズで、作業効率が上がる。
・Creative Cloud上で素材やプロジェクトを共有できるため、異なるデバイス間でも作業を継続可能。チームでの共同作業も容易。

続きを開く
hiroki ishida

hiroki ishida

株式会社シェイカー|ファッション・洋服|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン関連は全てこなせます!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

デザイン関連、アパレル、カタログなどの作成、出版関連には必須のクリエイティブソフトの全てが使える!
絵を書き、指示書や仕様書を作れ、写真を切り抜いたり色味を調整したり、カタログの誌面を構成する。
かれこれ20年以上Adobe製品を使っていますが、本当に使えてるようになってよかったと思える、世界や自由度が広がるソフトです。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|開発|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ほぼ何でも出来るプロ用クリエイティブツール!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・1TBのクラウドストレージ
・複数デバイスでの利用が可能
・学習リソースが豊富
・プロ用のアプリが豊富(20種類以上)
・常に最新バージョンのソフトが使える
Photoshop (写真・画像編集)、Illustrator (ベクターグラフィック)、
 Premiere Pro (動画編集)、After Effects (モーショングラフィックス)、
 Acrobat Pro、Adobe Firefly (生成AI) 等

続きを開く

非公開ユーザー

衣服・繊維|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

常に最新の機能を利用してクリエイティブ業務ができる

グラフィックデザインで利用

良いポイント

以前のCSでは、新しい機能を使おうとしたりするたびに、アップデートが必要でしたが、Creative Cloudなら、月額費用内で常に最新の機能が利用できます。常に効率が最も良いツールを使えるため生産性が上がりました。
また、クリエイティブ分野で必要なツールがすべて揃っている点、 Adobe Fontsや、Adobe Stockの素材を使える点も魅力です。1アカウントで2台まで登録して利用できる点も地味にありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クリエイティブワークには必須のツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画像編集、ビデオ編集、フォントなど、クリエイティブ領域でやりたいことは一通りツールが提供されている
その理由
・Creative Cloudを契約しておけば、特に困ることがない

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常に満足しています。

グラフィックデザインで利用

良いポイント

これがないと仕事にならない業界に身を置いているので、とてもありがたく使わせていただいています。
最近はAI機能もしっかりと使えるものになっており、以前はフリー画像をさがすのにも苦労していたのに最近は生成AI機能のおかげでそんな苦労もなく、また修正や差し替えなども手軽にできて、とても重宝しております。
足を向けて寝れないほど使い倒していますが、やはり昔とかわらず愛着というかなんというかそういう気持ちを持ちつつ使える相棒です。写真家さんとかにも使いやすい機能満載ですし、家で家族の動画や写真を整理したり編集したりと大活躍できます。
最近は年配の方もデジタル製品を使われていますし、是非Adobeも使ってみては?と思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画像・動画編集のデファクトスタンダード、AI活用で更に進化

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Adobeは永らく動画編集・画像編集をする際のデファクトスタンダードとして利用され続けており、現在でもNo.1の地位は変わらないと思います。現在はサブスクリプションによる機能提供となり、Adobe Creative CloudはAdobeが開発・提供する様々なソフトウェア機能へのアクセスが可能となります。画像や動画編集だけでなく、作成したファイルの共有、画像ライブラリの利用、Webサイト制作、各種フォントの利用など、制作の場面に必要なリソースは簡単に見つけることができます。デスクトップはもちろん、タブレットやスマートフォンでもアクセスが担保されますので、社外からの利用にも対応しています。多言語対応済ですので、様々な言語での利用をデフォルトで実現することが可能です。管理ポータルが提供されますので、商用利用の場合管理者がユーザのライセンスを一括で管理することが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

信頼と創造性を支える万能ツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

・生成AIの進化が著しい
AI機能は、画像生成やデザイン補助において非常に高品質。

・Adobeというブランドの安心感
世界的な大手企業が提供しているため、
業務利用でも安心して導入できるのが魅力です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!