カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Adobe Creative Cloudの評判・口コミ 全454件

time

Adobe Creative Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (93)
    • 非公開

      (323)
    • 企業名のみ公開

      (38)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (57)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (217)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (11)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (52)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (371)
    • 導入決定者

      (47)
    • IT管理者

      (35)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドで便利になった

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドといってもweb上でソフトを動かすわけではなく、データサーバがクラウドにあるということです。
しかしこれが共同で作業を行っている際にはとても使えます。
slackとの連携もできるので進行を確認しながら、スムーズに作業を行えます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

サーバのレスポンスや回線問題があり現状実現はむつかしいのだと思いますが、アプリ自体もクラウドで使えれば、もうPCのスペックにさえ作業効率が左右されることがなくなり、それこそどんな環境でも誰でもあるかえるようになると思う。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

adoeのソフトを必要とするすべての作業において使用されるので、DTP、WEB、映像と制作物がありそれを作成する際に使っています。
adobeのソフト群は基本プロユースが前提なので、ハイクオリティの制作物を作ることができ、そのような作品を作り上げるには必要なソフトたちです。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

adobeソフトのクラウドプラットフォーム

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

adobeソフトがクラウドになり、サブスク導入で使い易い価格になったのは非常に有難いです。ライセンス一つで複数の端末にインストール可能で(同時起動はできませんが)mac,winも問わないので会社でMACのデスクトップ、出先でwinのノートといった場合もライセンス一つで足りるのでかなり助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Adobeのサブスク!

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Adobe製品がサブスクで利用できます。良い点はまさにサブスクであることです。アルバイトを増やした際、ツールの量よりも人数が増えると購入が必要となってしまいますが、サブスクなら在籍期間だけの費用で済みます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン系最強のサブスク

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

かつて1本で10万をはるかに超えていたソフト群が、コンプリートプランであれば、個人なら月額5,680円(税別)、法人でも月額7,980円(税別)というかつての高額ソフト1本分にも満たないような価格で、利用し放題なのは凄い。
ADOBEは、このサブスク形式にして売り上げがはるかに伸びたというから、高くて手が出なかった人や敬遠していた企業も、この価格なら使いたいという思う人がいかに多かったかということでしょう。

続きを開く

緒方 挙

京都ノートルダム女子大学|大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

同時起動ライセンスがあるとありがたい

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ライセンスの利用状況とインストール先クライアントの管理がウェブ上で実施可能です。インストール自体も、管理ページで作成するパッケージを展開するだけになるので手間が少なくて済みます。パッケージの容量が数GBに達しますが、サーバの性能が高いのかダウンロードが数分で完了するので、急ぎ展開先クライアントを変更する場合などは助かります。

続きを開く
吉田 陽一

吉田 陽一

フリーランス|放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マルチプラットフォーム環境で作業できるベストツール

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まず、マルチプラットフォーム、すなわちWindowsおよびMac両OSでほぼ同一の操作体系で利用することができるのが大きなメリットです。編集者の場合ですが、両方の環境に精通していることが求められることがあり、中でも画像処理関連は欠かせないポイントとなりがちです。その際、Photoshopなどを安価にマルチプラットフォームで利用できるAdobe Creative Cloudは欠かせないツールではないでしょうか。

また、Adobe Creative Cloudには、契約プランの選択肢が複数あります。PhotoshopやIllustratorなど、いわゆるAdobeソフトウェアすべてを利用する契約を選ぶと月額5680円となり、自営業者や編集者個人などが契約するには、金額的な負担が大きい場合があるかと思います。そこでフォトプランを利用することで、使用できるソフトウェアがPhotoshopやLight roomなどに限定されるものの、月額980円と格安で利用できます。画像処理中心でDTP系ソフトウェアを使う必要が無いという前提条件であればこのプランで始めることがお得だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

色々あるけど結局これが無いと困る

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デザイナーではないが、社内で何か作ろうと思うと無いと困る。
ライセンスを購入したらすぐに無料版を使い始められるのが非常にいい。
アカウント管理画面は直感的に使えるので操作面であまり苦労しない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クリエイターは必須のツール

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フォトショップとプレミアをメインに利用しています。
ツール自体が便利なのもありますが、利用ユーザーが多いためこちらのツールで作業しておけば、チーム内で再編集する際に自分以外のメンバーが作業を引き継げる点が良いです。
マイナーなツールを使うと、そのツール自体を使える人がいないため、外注するのも大変でチームで作業するんだったらやはり、Adobe Creative Cloud内のツールで作業するに越したことはないという感じです、

続きを開く

岡野 陽子

株式会社オールアバウトライフワークス|その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クリエイティブ職必携のツール

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グラフィックから映像編集、ウェブ制作までクリエイティブに必要なソフトが集約されています。常に最新の状態で使用できること、使用中可能なソフトを一括管理できることが魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Adobe製品を無料で体験できます!

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Adobe製品を使いたいけど、どんなことができるソフトか分からない。そんな時に非常に役に立つのがAdobe Creative Cloudです!最新のソフトを期間付きではありますが無料で体験できます。自動継続ではないので気に入らなければ無料期間内で終了できます。自分が必要な機能が入ったソフトを見つけるのに非常に役立っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!