カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Adobe Creative Cloudの評判・口コミ 全461件

time

Adobe Creative Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (94)
    • 非公開

      (329)
    • 企業名のみ公開

      (38)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (59)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (219)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (11)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (54)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (377)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (35)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

砂金 敬

株式会社メンバーズキャリア|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

言わずと知れたクリエイティブのインフラ

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

定番のアプリが常に最新版で使えることと(ダウングレードもできる)、普通買わないようなアプリも気軽に落とせるところ(その分お金を払っているわけですが)

改善してほしいポイントは何でしょうか?

単価...。あとCC特有の問題ではないのですが、アップグレードが必ずしも利便性の向上に直結していなところ。今回のaiとpsのアップグレード(19年の)はちょっと....

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

定番のソフトを2端末まで使えるので、ノートと家のimacに入れて使えるのがありがたいです。ばりばり使っています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

まあど定番なので、一度は触れてみるべきかも...。最近のかたはadobeソフトを使わないのでしょうか?

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン系の業界標準

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

誰もが知るデザイン系の業界標準。PSD形式・AI形式を扱うなら必携。様々な良質フォントも使えて便利。サブスクリプション型になり常に最新版を使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

主にPhotoshopとAfterEffectsを使用

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

adobeのソフトウェアが最新の状態でいつでも利用できる点。
Photosopなどの高機能なツールが月数千円で使用できる点。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

月額利用ライセンスなので。

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

利用においては、他のソフトウェアよりも一歩進んでいると考える。
ただし、Webでのライセンス認証が必要なので、ずっと現行バージョンを利用したい、という使い方は出来ない

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

DTP関連ならまずこちら

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

DTPソフトを網羅しており、画像編集などはこれがあればまず大丈夫です。
サブスクリプションに移行した事で、初期投資のハードルが緩和されました。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイン作業で定番

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Photoshopや、Illustratorなど、デザインの現場では外すことが出来ない。
Creative Cloudになって、PC環境を変えても、シームレスに作業ができるようになった

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Adobe製品の管理ツール

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまでフォトショップやイラストレーターのアカウントは個々に管理されていたものが一元管理され、またこのツール上から新たなアプリを導入することができるようになったので、Adobe製品についてはまとめて管理ができるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画像・動画編集のデファクトスタンダード、AI活用で更に進化

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Adobeは永らく動画編集・画像編集をする際のデファクトスタンダードとして利用され続けており、現在でもNo.1の地位は変わらないと思います。現在はサブスクリプションによる機能提供となり、Adobe Creative CloudはAdobeが開発・提供する様々なソフトウェア機能へのアクセスが可能となります。画像や動画編集だけでなく、作成したファイルの共有、画像ライブラリの利用、Webサイト制作、各種フォントの利用など、制作の場面に必要なリソースは簡単に見つけることができます。デスクトップはもちろん、タブレットやスマートフォンでもアクセスが担保されますので、社外からの利用にも対応しています。多言語対応済ですので、様々な言語での利用をデフォルトで実現することが可能です。管理ポータルが提供されますので、商用利用の場合管理者がユーザのライセンスを一括で管理することが可能です。

続きを開く
相原 進太郎

相原 進太郎

株式会社映像企画センター|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

制作の要

グラフィックデザインで利用

良いポイント

映像制作、WEB制作や印刷業務において利用しています。
他者と共有で制作を進めることができるため、長年重宝しております。
製品につきましても随時アップデートが行われているため、機能も拡充しており
これ1つで事が足りてしまいます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高額だが、唯一無二

グラフィックデザインで利用

良いポイント

他社とのやりとりに不便しない。業務上で必要な機能は限られているが、デザイナーの意図を理解するには唯一無二の機能が詰まっている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!